矢代秋雄のピアノ協奏曲
本日真夏日、三島の最高気温30度。東京は明治8年の観測開始以来の初の記録だという。
今週は毎日追われるようにスケジュールがタイトとなり昨日も帰りが遅くなった。
日常のライフスタイルは変えたくないので三連休はそのまま休みつもり。
ところがゆっくり寝坊するつもりだったのに早朝右足が突然のこむら返り。
なかなか治まらず眠気は完全に飛んでしまった。
ちょいと出鼻を挫かれ、今日はどこにも出かけず趣味に没頭。
なかなか治まらず眠気は完全に飛んでしまった。
ちょいと出鼻を挫かれ、今日はどこにも出かけず趣味に没頭。
まず最近調子が悪いアンプ回りのコードを全部外し接点のクリーニングなどをしていた。
それだけでも音はだいぶクリアになった。
音楽は間宮芳生のヴァイオリン協奏曲と矢代秋雄のピアノ協奏曲。
CBSソニーから出ていた「現代日本の三大協奏曲」というタイトルのLP2枚組で、
もう一曲は先日亡くなられた三善晃のチェロ協奏曲のカップリング。
1977年芸術祭参加。
ヴァイオリンが海野義雄、ピアノは中村紘子にチェロは堤剛。
指揮は間宮作品が渡邊暁雄、他は若杉弘でオケは東京都交響楽団というもの。
いずれも聴き応えのある美しい名曲。
民族的なテイスト漂う間宮作品。そして無駄のない音は何一つないような矢代作品の厳しさは比類のないもの。
三善作品は明日にしよう。
Youtubeは吹奏楽に編曲され、最近演奏されることが多くなった矢代秋雄の交響曲
それだけでも音はだいぶクリアになった。

CBSソニーから出ていた「現代日本の三大協奏曲」というタイトルのLP2枚組で、
もう一曲は先日亡くなられた三善晃のチェロ協奏曲のカップリング。
1977年芸術祭参加。
ヴァイオリンが海野義雄、ピアノは中村紘子にチェロは堤剛。
指揮は間宮作品が渡邊暁雄、他は若杉弘でオケは東京都交響楽団というもの。
いずれも聴き応えのある美しい名曲。
民族的なテイスト漂う間宮作品。そして無駄のない音は何一つないような矢代作品の厳しさは比類のないもの。
三善作品は明日にしよう。
Youtubeは吹奏楽に編曲され、最近演奏されることが多くなった矢代秋雄の交響曲
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- カラヤン、フィルハーモニア管との第九(2023.12.07)
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
コメント