本日の練習、あと3日
本日出勤すると自分が借りている月極め駐車場の前で交通事故。
ちょうど現場検証の最中で一時的に事故車が自分の契約している駐車場を占拠していた。
昨晩はオケの練習。いよいよ前日と本番を残すのみ。
練習会場は本番会場の沼津市民文化センター大ホール。
多少遅れて到着すると既に第一楽章が始まっていた。ウィーミングアップもそこそこに自分の定位置に滑り込む。
沼響としては北原幸男、横島勝人、井崎正浩、小泉ひろし各先生に続き5回目の第九で、今回の指揮は中橋健太郎左衛門先生。
この沼津市制90周年の記念行事としての市主催公演は、ワーグナー没後100年の記念の年でもあり前プロは歌劇「タンホイザー」の抜粋。
「タンホイザー」は物語の進行に沿ってアリアを接続曲風に演奏するという挑戦的なプログラム。
この記念の年にもかかわらず「タンホイザー」を序曲でも大行進曲でもなく、今年舞台としてかけるのは新国立劇場と沼響のみだということで中橋先生の意欲も相当なもの。
練習は「第九」の第一楽章から第三楽章までと「タンホイザー」。
前回の練習で歌手が入ったので「タンホイザー」の雰囲気は、メンバーの中にほぼ浸透したようだ。
細部の修正は今でも続いているもののだいぶオペラらしい響きになってきた。
しだいにテンションも上昇本番モード。
中橋先生から来年横浜でR.シュトラウスのオペラ「アラベラ」を指揮するという情報をいただいた。
日本で実演に接する機会があまりない作品だけに行ってみようかな。
ちなみに「アラベラ」の日本初演はなんと1988年。
YoutubeはサントリーのCMに使われた「アラベラ」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、「ヘンゼルとグレーテル」第3幕途中から(2025.07.05)
- 本日の練習、泉翔士先生の指揮でフンパーディンク(2025.06.14)
- 本日の練習、オケピットを想定しての「ヘンゼルとグレーテル」そして井上二葉演奏会のことなど(2025.06.09)
- 本日の練習、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」初見大会(2025.05.29)
- 沼津交響楽団第41回定期演奏会終わる(2025.05.12)
コメント