京都の思ひ出
週の半ばの祝日。
一日曇りがち気温上がらず外出することもなく、家の雑用で終わる変化の乏しい一日。
古い出来事になってしまうが1月末の職場の大坂・京都旅行の二日目京都編。
土曜夜の大坂道頓堀界隈食べ歩きに続き翌日は京都。二日目の大坂の朝は、前の晩の雨が多少残る曇り空。
ホテルからレンタカーを借りて出発する予定が、集合時間になっても1名姿を見せない。
その1名は昨年4月に入社したばかりの新人。

幹事が部屋に電話をしたところなんと爆睡中。
親睦旅行とはいえ社会人としての自覚のなさに一同から喝!!
本人はしょげかえって京都までの車中は俯いたまま緘黙状態。
京都の最初の到着地は二条城。
若手の職員数人がフォローしているうちに、遅れた新人クンはいつもの元気を取り戻していた。
二条城訪問は中学の修学旅行以来のこと。狩野永徳の襖絵も今見ると感慨深いもの。
お城の後は再び車に乗り嵯峨嵐山駅へ。
一日曇りがち気温上がらず外出することもなく、家の雑用で終わる変化の乏しい一日。
古い出来事になってしまうが1月末の職場の大坂・京都旅行の二日目京都編。
土曜夜の大坂道頓堀界隈食べ歩きに続き翌日は京都。二日目の大坂の朝は、前の晩の雨が多少残る曇り空。
ホテルからレンタカーを借りて出発する予定が、集合時間になっても1名姿を見せない。
その1名は昨年4月に入社したばかりの新人。

幹事が部屋に電話をしたところなんと爆睡中。
親睦旅行とはいえ社会人としての自覚のなさに一同から喝!!
本人はしょげかえって京都までの車中は俯いたまま緘黙状態。
京都の最初の到着地は二条城。
若手の職員数人がフォローしているうちに、遅れた新人クンはいつもの元気を取り戻していた。
二条城訪問は中学の修学旅行以来のこと。狩野永徳の襖絵も今見ると感慨深いもの。
お城の後は再び車に乗り嵯峨嵐山駅へ。
ここで電車に乗り。丹波亀岡から船に乗り保津川下り。
こんな小雪の舞う厳寒の日に川下りをセッティングした幹事に一同恨めしい顔。
こんなことを予想して昨晩コンビニに寄り人数分のホッカイロを買って、今朝皆に配っておいた。
売店の受付の人にビールはどうですかと勧められたので、「寒いですからね」と答えたら、係のおばちゃんから「船は暖房付きですよ」の返事が返ってきて、一同ぽっと明るい顔。
船着き場に着くと2艘の古びた和船。
船内には家庭用の小さな石油ストーブが一個置いてあるだけ。確かに暖房付きだが。
客が乗る部分を、ビニールハウスに使うようなビニールシートで覆うようになっているのがなんともいえぬ手造りの雰囲気だ。
船頭さんは3名。
ガイド役と舵取りを兼ねた老練そうなおじさんに若者2名。
その中の一人は普段は猟師だとのこと。

イノシシくらいならば素手で倒しますという、その腕から肩にかけては筋肉隆々。
丹波マタギの心意気。
この保津川下り、紅葉の時期は良いのだろうけれど、冬の単調な景色にさすがに2時間は飽きてしまいました。最初騒いでいた一同しだいに沈黙。
着いた先は嵐山。こちらで豆腐料理の昼食。一同乗り疲れて口数少なし。
その後太秦の映画村へ。・・・・・
ここは初めての訪問だが、ちいさな子供向けのテーマパークでおっさんたちはすぐに飽きてしまい予定を繰り上げて京都駅へ。

ここでフリータイムとなり、京都駅ビル内でお土産購入の後、串揚げ屋でコースメニューの夕食。
のんびりとビールを飲みながら食事しているうちに集合時間が迫り、最後のデザートはお断りして新幹線のホームへ。いったん外に出ると雪がちらつき始めた。
そのまま帰路に着き三島到着は21時45分。
空けて翌日から新たな一週間。
沼響のHPの聴き比べコラム「巨人を聴く」の第2回目をアップしました。
今回はマーラー家のルーツとウィーン音楽院入学までのマーラー。
http:// www.num akyo.or g/cgi-b in/tita n.cgi
こんな小雪の舞う厳寒の日に川下りをセッティングした幹事に一同恨めしい顔。

売店の受付の人にビールはどうですかと勧められたので、「寒いですからね」と答えたら、係のおばちゃんから「船は暖房付きですよ」の返事が返ってきて、一同ぽっと明るい顔。
船着き場に着くと2艘の古びた和船。
船内には家庭用の小さな石油ストーブが一個置いてあるだけ。確かに暖房付きだが。
客が乗る部分を、ビニールハウスに使うようなビニールシートで覆うようになっているのがなんともいえぬ手造りの雰囲気だ。
船頭さんは3名。
ガイド役と舵取りを兼ねた老練そうなおじさんに若者2名。
その中の一人は普段は猟師だとのこと。

イノシシくらいならば素手で倒しますという、その腕から肩にかけては筋肉隆々。
丹波マタギの心意気。
この保津川下り、紅葉の時期は良いのだろうけれど、冬の単調な景色にさすがに2時間は飽きてしまいました。最初騒いでいた一同しだいに沈黙。
着いた先は嵐山。こちらで豆腐料理の昼食。一同乗り疲れて口数少なし。
その後太秦の映画村へ。・・・・・
ここは初めての訪問だが、ちいさな子供向けのテーマパークでおっさんたちはすぐに飽きてしまい予定を繰り上げて京都駅へ。

ここでフリータイムとなり、京都駅ビル内でお土産購入の後、串揚げ屋でコースメニューの夕食。
のんびりとビールを飲みながら食事しているうちに集合時間が迫り、最後のデザートはお断りして新幹線のホームへ。いったん外に出ると雪がちらつき始めた。
そのまま帰路に着き三島到着は21時45分。
空けて翌日から新たな一週間。
沼響のHPの聴き比べコラム「巨人を聴く」の第2回目をアップしました。
今回はマーラー家のルーツとウィーン音楽院入学までのマーラー。
http://
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント