« クリップスのハイドン | トップページ | マーラーの初期歌曲集 »

2014年2月22日 (土)

オリジナルなメンバーの「ボエームの会」

2月も残り少なくなってきた。
木曜の晩から家内が横浜の娘の所へ行っているので家は母と二人きり。

今週はかなりハードな一週間となり、ブログを書くこともままならず、木曜のオケの練習も休んでしまった。なんとか乗り切って今日明日は休み。

640x640_rect_8103763
そんな中で昨晩は定例ボエームの会。

場所はいつもの小料理「はちまき」 前回は体調を崩し痛恨の欠席だった。

「はちまき」に着くとちょうどニュースで、ソチオリンピックの浅田真央ちゃんのフリーの演技をやっていた。

曲はラフマニノフの名曲、ピアノ協奏曲第2番。

ちょうど到着した会のメンバー二人と思わずテレビに見入ってしまう。
メダルは逃したが本人にとって会心の演技で、浅田スマイルが見ることが出来て本当によかった。

Sdsc00220

今回は金華豚の予定が大雪による流通の乱れで豚が届かず、急遽「あんこう鍋」となった。
前回の「あんこう鍋」を食い逃しているので自分としては歓迎だ。

Sdsc00222

囲炉裏の間に鎮座しているのは駿河湾産地物の暖かな「あんこう鍋」。


Sdsc00241そして今回のメンバーはボエームの会のオリジナルのメンバー4人に、かつて二次会の場だった「ふくろう」の名花、和美ちゃんが加わった5人。


最初に和美ちゃんミミから一週間遅れのバレンタインチョコをいただき、ボエームの4人それだけで気分はハイテンション。

Sdsc00216次に出てきた新鮮なあんこうの刺身と鮟肝。

トロリとした鮟肝をしゃぶしゃぶのようにして食べながら盛り上がります。

今回のお酒は地元静岡「国香」、福井の「伝心」新潟の「越乃寒梅」に自分は土佐の「酔鯨 純米吟醸」。

Sdsc00226
そして鯖のバッテラに「はちまき」裏メニューのカレーをアレンジしたあつあつのカレーパンがこれまた絶品でした。


一週間の疲れが吹きとんだ楽しい一夜。

Youtubeはカルロス・クライバー指揮の「ラ・ボエーム」

|

« クリップスのハイドン | トップページ | マーラーの初期歌曲集 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クリップスのハイドン | トップページ | マーラーの初期歌曲集 »