« 海瀬京子、音楽の贈り物 | トップページ | リヒャルト・クラウスのワーグナー »

2014年4月 8日 (火)

ケンペの「未完成」

4月も第二週に入り次々と押し寄せる決裁書類。いつまでも新人顔しているわけにもいかない。

職場内の雰囲気とそれぞれの職員の立ち位置もだいぶ見えてきた。

Ssdsc00405
先日の強風で、畑のザボンが落下してしまった。

直径28センチの巨大な実。切ってみたら白いフワフワが大部分だったが、爽やかな独特の甘さで非常においしかった。
Sdsc00273
グレープフルーツはザボンから生まれたものだが、グレープフルーツよりも美味。これは 来年が楽しみだ。

今日はケンペ指揮バンベルク響でブラームスとシューベルト。
曲は「ハイドンの主題による変奏曲」に今回の定演の曲目「未完成」というもの。

オイロディスク原盤のドイツの家庭向け名曲シリーズのPARNASSシリーズ中の一枚。
20010101_00000020010101_03
これは日本コロンビアからLP時代に「正統を伝える指揮者たちシリーズ」から出ていたおなじみの音源。

手元に同じ国内盤LPもあるが、音の艶と奥行きはこちらが上だ。
ケンペの質実な指揮と、バンベルク響の渋く古風な響きがよい雰囲気を出してたように記憶していた。

P4250278ところが今回久しぶりに聴いてみると「未完成」が速いテンポのかなり過激な演奏だった。

武骨なまでのブラスの咆哮、幾分粗いが質実剛健のユニークなシューベルト。
一方の 「ハイドン・バリエーション」は渋く落ちついたいつものケンペのブラームス。



Youtubeはケンペ指揮バンベルク響のブラームス。

|

« 海瀬京子、音楽の贈り物 | トップページ | リヒャルト・クラウスのワーグナー »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 海瀬京子、音楽の贈り物 | トップページ | リヒャルト・クラウスのワーグナー »