山田一雄のローマ三部作
4月から通勤距離が今までの倍になったので、生活のリズムが多少変わってきた。
仕事はディスクに座りきりで、運動不足がますます進みそうな気配。
通勤時間は渋滞がなければ片道30分余り。
車中のカーステで往復シンフォニーほぼ1曲分の距離だ。
今日は山田一雄のレスピーギ。
東武トレーディングが山田一雄生誕百年を記念して発売したCDで、ローマ三部作の3曲を収録。
1989年3月東京都響を振ったサントリーホールでのライヴ。
通勤時間は渋滞がなければ片道30分余り。
車中のカーステで往復シンフォニーほぼ1曲分の距離だ。
今日は山田一雄のレスピーギ。
東武トレーディングが山田一雄生誕百年を記念して発売したCDで、ローマ三部作の3曲を収録。
1989年3月東京都響を振ったサントリーホールでのライヴ。

演奏会は「ローマの噴水」「ローマの松」「ローマの祭り」の順で演奏されている。
この中の「松」と「祭」を通勤の車中で聴いた。
ヤマカズさんの実演は、強烈なエネルギーの放射が眩いほど感じられるものだったが、録音となるとだいぶその魅力が半減してしまう傾向があった。
レスピーキでは新星日響を振った同じ年6月の「ローマの松」のライヴがかつてキャニオンから出ていたが、良くも悪くも実演ならではのやぶれかぶれ的演奏で、ほころびも多く、繰り返し聴くのは辛いものがあった。http:// www.num akyo.or g/c_pin i/18.ht ml
だがこの都響との演奏は、実演のヤマカズさんの魅力を十分に捉えた貴重な記録となった。
晩年の演奏とはいえ衰えは全く感じられず、曲が進むにつれてヴォルテージがじわりじわりと上がっていくのがすさまじい。
中でも「ローマの祭り」が非常に良く、この曲で鳥肌が立ったのはトスカニーニの演奏を聴いて以来のことだ。
カーステの貧弱な音でも演奏の凄さは十分に伝わってくる。
運転しながら自分の気持ちもどんどんハイ状態。
これは家の装置でじっくりと聴こう。
Youtubeは山田一雄&N響の「ジュピター」フィナーレ
この中の「松」と「祭」を通勤の車中で聴いた。
ヤマカズさんの実演は、強烈なエネルギーの放射が眩いほど感じられるものだったが、録音となるとだいぶその魅力が半減してしまう傾向があった。
レスピーキでは新星日響を振った同じ年6月の「ローマの松」のライヴがかつてキャニオンから出ていたが、良くも悪くも実演ならではのやぶれかぶれ的演奏で、ほころびも多く、繰り返し聴くのは辛いものがあった。http://
だがこの都響との演奏は、実演のヤマカズさんの魅力を十分に捉えた貴重な記録となった。
晩年の演奏とはいえ衰えは全く感じられず、曲が進むにつれてヴォルテージがじわりじわりと上がっていくのがすさまじい。
中でも「ローマの祭り」が非常に良く、この曲で鳥肌が立ったのはトスカニーニの演奏を聴いて以来のことだ。
カーステの貧弱な音でも演奏の凄さは十分に伝わってくる。
運転しながら自分の気持ちもどんどんハイ状態。
これは家の装置でじっくりと聴こう。
Youtubeは山田一雄&N響の「ジュピター」フィナーレ
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- アントニン・キューネルと武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル(2025.07.08)
- 小菅優の「ファンタジー」(2025.07.02)
- スピヴァコフスキーのチャイコフスキー(2025.06.30)
- ランパル、ORIONへのバッハ(2025.06.29)
- ベームとベルリンフィルのモーツァルトの交響曲全曲録音のことなど(2025.06.24)
コメント