本日の練習、マーラー通し練習
5月最後の週は夜から雨。
午前中職場の近くでかなり大きな火事があり、窓から大きな黒煙が湧き上がるのが見えていた。風も強く大事に至らねば良いのだが。
昨日は午後からオケの集中練習。
出番の「巨人」は4時開始だがロビーコンサートの練習が1時からなので早めの昼食を摂り市民文化センターへ向かう。
昨日は午後からオケの集中練習。
出番の「巨人」は4時開始だがロビーコンサートの練習が1時からなので早めの昼食を摂り市民文化センターへ向かう。

ちょっと早めに到着。メンバー全員が揃うまで打楽器の運搬や大ホールの会場設営を手伝う。
気が付くと、汗をかきながら作業を手伝っているのは古くからの50代のメンバーばかり。若手の団員はどこにいる?時間ぎりぎりに来るのだろうか?
アンサンブルは結局全員揃わなかったので、実際の会場の響きを確認する程度のはなはだ中途半端な練習となってしまった。
次の「未完成」は降り番なので一旦家に帰ることにした。
そして4時からは「巨人」。
今回初めて最初から最後まで通してみると、演奏時間は50分ちょっと。
気が付くと、汗をかきながら作業を手伝っているのは古くからの50代のメンバーばかり。若手の団員はどこにいる?時間ぎりぎりに来るのだろうか?
アンサンブルは結局全員揃わなかったので、実際の会場の響きを確認する程度のはなはだ中途半端な練習となってしまった。
次の「未完成」は降り番なので一旦家に帰ることにした。
そして4時からは「巨人」。

通してみると危うい箇所が出るわ出るわ次々と浮き彫りにされていく。
横島先生の指示は、音色や楽器のバランスまでかなり踏み込んだもの。
横島先生の指示は、音色や楽器のバランスまでかなり踏み込んだもの。
娘の楽器はアレキサンダーで、自分の使うヤマハとは値段で倍ほどの差。
本番1週間前で楽器を変えるのもどうかとは思ったが、なかなかスリリングで楽しかった。
Youtubeは室内楽版「巨人」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント