本日の練習、ロビーコンサートのために
GW最終日。
昨晩雨が降り今日は曇りがち。吹く風は多少冷たさを感じさせるもの。
遠出をすることもなく過ごした4日間だったが、いろいろなことが出来てそれなりに休んだ手応え有り。
昨日は雨だったので書庫の棚を増設し、今日は畑のトマトやその他の苗を植え、弟も加わり庭木や庭石の移動をおこなった。
昨日は雨だったので書庫の棚を増設し、今日は畑のトマトやその他の苗を植え、弟も加わり庭木や庭石の移動をおこなった。

作業をしていると植木屋を営む隣のおじさんが来て、雑談交じりにいろいろとアドバイス。
連休で仕事がヒマなのだろう。
昨晩の雨で土が柔らかく作業は捗った。
午後は沼響定演の開演前に演奏するロビーコンサートの練習のため、隣町長泉町のコミュニティ長泉へ。
集合は15時半。久しぶりだったので道を間違えさらに譜面台を忘れるというドジな自分。
ウォーミングアップもそこそこに早速の合奏は、モーツァルトのセレナーデK.388.
木管八重奏曲による有名曲だ。
昨晩の雨で土が柔らかく作業は捗った。
午後は沼響定演の開演前に演奏するロビーコンサートの練習のため、隣町長泉町のコミュニティ長泉へ。
集合は15時半。久しぶりだったので道を間違えさらに譜面台を忘れるというドジな自分。
ウォーミングアップもそこそこに早速の合奏は、モーツァルトのセレナーデK.388.
木管八重奏曲による有名曲だ。
合奏は合宿の夜以来だが、ホルンの譜面はさほど難しくないので曲の形はすでにできあがっている。
とはいえやはりモーツァルト。 最初のトリルからして何度やっても合わない。
基本的な音程や入りのタイミングの合わせ方から、フォルテとピアノの対比とクレシェンドをする際の各楽器のバランスなど、いろいろ詰めているうちに一同考え込む場面が多くなってきた。
知的でスリリングな2時間弱がたちまち過ぎていく。
連休最終日にふさわしい充実した一日。
YoutubeはモーツァルトのK.388
とはいえやはりモーツァルト。 最初のトリルからして何度やっても合わない。
基本的な音程や入りのタイミングの合わせ方から、フォルテとピアノの対比とクレシェンドをする際の各楽器のバランスなど、いろいろ詰めているうちに一同考え込む場面が多くなってきた。
知的でスリリングな2時間弱がたちまち過ぎていく。
連休最終日にふさわしい充実した一日。
YoutubeはモーツァルトのK.388
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、泉翔士先生の指揮でフンパーディンク(2025.06.14)
- 本日の練習、オケピットを想定しての「ヘンゼルとグレーテル」そして井上二葉演奏会のことなど(2025.06.09)
- 本日の練習、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」初見大会(2025.05.29)
- 沼津交響楽団第41回定期演奏会終わる(2025.05.12)
- 本日の練習、本番迫る、自分の音程の悪さにあらためてがっくり(2025.05.07)
コメント