定演のCDとDVDが出来た。
新たにな部署に変わって三か月。
このところ一日一日の過ぎるのが、感覚的に非常に早い。
まるで体内時計が狂ってしまったかのようだ。
今週もいろいろなことがあった。
今日は外部の偉い先生数人を招き、組織トップを含めた重要な会議。
仕事を離れて非常に興味深い話を聞くことができて、有意義な時間。
昨晩は沼響の年に一度の定期総会。
ところが仕事が長引いたのと、会場の市民文化センターの視聴覚室のスピーカーがだいぶ痛み、相談を受けていたので、文化センターに到着しても練習会場に直行せずに、視聴覚室のスピーカーJBLの銘機4343の具合を診ているうちに遅くなってしまった。
スピーカーはホールがオープンした30年前に購入したもので、最近音がだいぶ甘くなっていた。
中を見るとコーンもへたりエッジがだいぶ痛んでいる。
とりあえず新しいスピーカーを買うことをせずに、修理に出すことを勧めておいた。
そんなことをしていて、オケの総会には終了近くにようやく間に合った。
総会は、活動報告と予算決算の審議に新役員の選出などなど。
気が付くとその日は創立以来のメンバーは自分ひとりとなっている。
定演のCDとブルーレィのDVDが出来上がっていた。
今日は、通勤の車中でこのCDの「巨人」を聴いていた。
第一楽章の始めのあたり、ハープがポロンと鳴った部分で不覚にも涙が出てきた。
いい演奏で、とても沼響の演奏とは思えない・・・・・。
沼響草創期をささえてくれた多くの人たち。
今まで一緒に演奏した多くの仲間たち。そして指揮者やソリストの先生たち。
30年間一緒にホルンを吹き、沼響の発展に尽くしたWさんが、突然の難病のために今回出演不可能になってしまったことなど。
オケができた頃からの、いろいろな思いが噴き出してきた。
Youtubeはメータ指揮の「巨人」
第一楽章の始めのあたり、ハープがポロンと鳴った部分で不覚にも涙が出てきた。
いい演奏で、とても沼響の演奏とは思えない・・・・・。
沼響草創期をささえてくれた多くの人たち。
今まで一緒に演奏した多くの仲間たち。そして指揮者やソリストの先生たち。
30年間一緒にホルンを吹き、沼響の発展に尽くしたWさんが、突然の難病のために今回出演不可能になってしまったことなど。
オケができた頃からの、いろいろな思いが噴き出してきた。
Youtubeはメータ指揮の「巨人」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、第40回定演へ向けて伊福部昭とバルトーク(2023.12.09)
- 沼津市制100周年記念沼津の第九終わる(2023.12.05)
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
コメント