アシュケナージのラフマニノフ
日曜日、たまには家族で近くの温泉でもと思ったが、娘は職場の先輩たちに食事に誘われ、家内もそれなりの用事があるということで、自分はポコを畑に繋ぎながらコツコツと畑作業。
夏野菜はもう終わり。ナスは未だ実を付けてはいるが、食べ飽きたので全部根こそぎ引き抜いた。
涼しい風も吹き、ツクツクボウシの鳴き声は山の奥から聞こえている。
暑くなってきたので、和室のひとつを占拠している音楽部屋に入り切れないLPの整理を始めた。
いただいたもので手持ちとダブっているもの、もう聴かないようなものをダンボールに詰めていく。しばらく放置していて埃をかぶっていているので、マスクをしながらの作業。
涼しい風も吹き、ツクツクボウシの鳴き声は山の奥から聞こえている。
暑くなってきたので、和室のひとつを占拠している音楽部屋に入り切れないLPの整理を始めた。
いただいたもので手持ちとダブっているもの、もう聴かないようなものをダンボールに詰めていく。しばらく放置していて埃をかぶっていているので、マスクをしながらの作業。

ついでに雑誌や読まないような本の整理もする予定が、LPだけで時間切れ。
今日はアシュケナージの弾くラフマニノフ。
ピアノ協奏曲第3番をフィストラーリ指揮ロンドン響の伴奏で、アシュケナージの4つある録音の最初の演奏。
1963年の、アシュケナージがチャイコフスキー国際コンクールで優勝した翌年の演奏だ。手持ちは国内盤LP.

今日はアシュケナージの弾くラフマニノフ。
ピアノ協奏曲第3番をフィストラーリ指揮ロンドン響の伴奏で、アシュケナージの4つある録音の最初の演奏。
1963年の、アシュケナージがチャイコフスキー国際コンクールで優勝した翌年の演奏だ。手持ちは国内盤LP.

これは西側での初録音で、同じプログラムのコンサートに先立って録音されたもの。
瑞々しくも冴えたテクニック,美しい音で聴かせてくれる。
気負いのようなものは感じられず、落ち着きはらった演奏はとても25才の青年の演奏には聞こえない。
アシュケナージは既にこの頃から巨匠だったのだ。
フィストラーリの伴奏はアシュケナージに付かず離れず、大人の風格の感じられる実に見事なもの。
なおカデンツァはオッシアでなく普通の版。
youtubeはブロンフマンの弾くラフマニノフの3番のコンチェルト
瑞々しくも冴えたテクニック,美しい音で聴かせてくれる。
気負いのようなものは感じられず、落ち着きはらった演奏はとても25才の青年の演奏には聞こえない。
アシュケナージは既にこの頃から巨匠だったのだ。
フィストラーリの伴奏はアシュケナージに付かず離れず、大人の風格の感じられる実に見事なもの。
なおカデンツァはオッシアでなく普通の版。
youtubeはブロンフマンの弾くラフマニノフの3番のコンチェルト
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- アントニン・キューネルと武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル(2025.07.08)
- 小菅優の「ファンタジー」(2025.07.02)
- スピヴァコフスキーのチャイコフスキー(2025.06.30)
- ランパル、ORIONへのバッハ(2025.06.29)
- ベームとベルリンフィルのモーツァルトの交響曲全曲録音のことなど(2025.06.24)
コメント
凄いコレクションですね。2万枚を超えているとか。拙宅は2,000枚あるかないかです。CDもそれくらいかな。整理していないので、よくわかんないんです。手をつけたいのですが、きっかけがなくて。
犬、かわいいですね。優しそう。
投稿: 武田晴美 | 2014年8月25日 (月) 02時14分
今は置き場所に困る状態で、実際あと何年聴けるかと冷静に考えると、今の枚数はもうアホウとしか思えないんだけど、それでも面白そうな演奏を見つけるとついつい買ってしまいます。
愛犬ポコの存在には癒されます。
誰にでもフレンドリーなので、番犬にはなりませんが・・・
投稿: 山本晴望 | 2014年8月25日 (月) 19時45分