本日の練習、「トスカ」1幕再び、レコードコンサートも「トスカ」
晴れのち曇り本日立冬、昨日より多少暖かい。このところの気温の大きな変化で風邪が周囲で流行り気味。
昨日はオケの練習日。
今回の「トスカ」は、11月16日に福岡市民オーケストラが同一キャストで公演をおこなう。
福岡の公演が迫り、今週と来週の練習は小崎先生が福岡のためにインペクのF君の指揮。
練習は第1幕の最初から。
部分的に危ない箇所を中心に進めていくものの、危ない箇所が多すぎて遅々として進まず。
2時間の練習でようやく第一幕終盤のテ・デウム手前まで。
歌手に合わせて小節が伸びたり縮んだり。楽譜通りにいかないところがプッチーニの難しいところ。
シンフォニーとはあまりに勝手が違い、いろいろな音源を聴いてもますます混乱するばかりだ。
練習が進み曲の内容が判るにつれて、「トスカ」の底知れぬ難しさがわかってきた。
刻々と迫る本番。あと1か月ちょっと。
そして今宵は、市民文化センター主催のクラシックレコードコンサートの解説。

仕事を早退して会場の市民文化センター第3練習室へ急ぐ。
この催し物の企画解説に携わって30年を超えた。
始めた当時の自分は就職したての20代。
30年の間使用していた会場のJBLのスピーカー「4343」はレストアが終わり、かつての美音が蘇ってきたが、自分はレストアできず劣化が進む一方だ。
多少なりと「トスカ」公演のチケットを買っていただいた方への事前予習、そして買ってない方への宣伝になればよいと思って、曲はこちらも「トスカ」を取り上げた。
刻々と迫る本番。あと1か月ちょっと。
そして今宵は、市民文化センター主催のクラシックレコードコンサートの解説。

仕事を早退して会場の市民文化センター第3練習室へ急ぐ。
この催し物の企画解説に携わって30年を超えた。
始めた当時の自分は就職したての20代。
30年の間使用していた会場のJBLのスピーカー「4343」はレストアが終わり、かつての美音が蘇ってきたが、自分はレストアできず劣化が進む一方だ。
多少なりと「トスカ」公演のチケットを買っていただいた方への事前予習、そして買ってない方への宣伝になればよいと思って、曲はこちらも「トスカ」を取り上げた。
「トスカのチケット買います・・・」
嬉しかったな。
嬉しかったな。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、祝日練習はブルックナーの「ロマンティック」全曲(2023.02.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で管楽器分奏(2023.02.09)
- 本日の練習、残響の多い長泉ベルフォーレでブルックナー(2023.02.03)
- 本日の練習、下田先生で金管分奏(2023.01.20)
- 本日の練習、今年最初のブルックナー喜古先生の指揮(2023.01.13)
コメント