今年最後はハスキルのモーツァルト
2014年大晦日は晴れ夜一時雨。遠くでは雷が鳴っている。

2014年大晦日は晴れ夜一時雨。遠くでは雷が鳴っている。
今年もあと二日。
我が家は毎年30日は餅つき、神棚の掃除と正月飾りと決まっている。
餅つきは母と娘たちに任せて、隣町の市場系のスーパーでお一人様苺1パック299円先着200名が安いということで家内の付き合いで正月の買い出しへ。
連休三日目の今日は雨。
庭木の剪定は昨日で終わらせていたので、今日は床屋に行き自分の頭の剪定。
床屋は近くのスーパーに隣接した千円カット。
ちょうどスーパーの売出しと重なり駐車場は満車だった。結局遠くの駐車場に車を停めて雨の中を歩く。
その後、家に常備しているいなばの「ツナとタイカレー」が切れたので、これまた隣接している100円ショップに寄ってみた。
そこで見つけたのが「CD&ジャケットケース」7枚入り。
連休二日目の日曜日。
今日から昨年に続いての9連休。今年もカレンダー通りに休めるのがありがたい。
年内の仕事も今日で終了。長い休みを前に仕事場内になんとなく漂う年末の気分。
挨拶回りに来る業者さんはあるものの、日常業務はそのままにさほど変わり映えのしない一日が過ぎていく。
懸案事項も目途がつきなんとか穏やかな年始を迎えることができそうな気配。
本日快晴、珍しく風もなく暖かな一日。
今日はクリスマスイヴ。とはいえ喫緊の課題が未だ先が見えず、さらに朝早くに昨日発生したトラブルの報告を受けたりと年末気分とは程遠い気分。
両者とも根が深いだけに悩ましく、なんとか今週中に目途をつけて穏やかな気分で年末年始を迎えたいもの。
今日はフランスの指揮者ピエール・デルヴォーのフランス管弦楽曲集を聴いていた。
70年代はじめに東芝EMIのセラフィムシリーズに入っていたLPで、手持ちは家庭名曲シリーズもので出ていたLPの半端ものの一枚。
曲は「魔法使いの弟子」「狂詩曲スペイン」「牧神の午後への前奏曲」「ボレロ」「死の舞踏」の5曲。 オケはコンセール・コロンヌ管、おそらく60年代半ばの録音。
今年もいよいよ実働一週間。
晴れいつものように強風の続く一日。師走も後半となりいろいろと忘年会が続く季節。
昨日は職場の有志10数名と伊豆長岡温泉に一泊。
昼間は何かと所用が有り、強い雨の中夜の宴会の始まる30分ほど前に到着。
とにかく宴会前に一風呂浴びようと大浴場で10分ほどのカラスの行水。
今日は一日休み母を病院へ連れて行ったりしていた。
途中でガソリンを入れたらリッター141円。つい先日まで151円。
ここ数年ガソリンは上がる一方で下がったのを見た記憶がない。
今日はワイセンベルクの弾くラフマニノフを聴いた。
曲はピアノ協奏曲第3番。伴奏はプレートル指揮のシカゴ交響楽団。 RCA原盤の国内盤LP。1967年録音。
ワイセンベルク独特の音楽のユレはあるが、何よりも技巧の冴えが素晴らしく、特に第2楽章から第3楽章後半の猛烈な指の動きが凄まじい。
クールでありながら曲の終盤へ向かって、徐々に青白き炎が燃え上がっていくかのような演奏だ。
この国内盤の解説はワイセンベルク自身が書いていて、7歳の時に初めてこの曲に接した時の驚き、そして1947年のアメリカデビューがこの曲であったこと。 そして同年ホロヴィッツの代役として、急遽この曲を弾くことになったことなどが書かれている。
1950年のヨーロッパデビューもこの第3番だったという。
ワイセンベルクにとっては特別な曲であったようだ。
ワイセンベルクの同曲には74年のバーンスタイン指揮のEMI録音もあるが、ワイセンベルクのピアノとバーンスタインの伴奏が水と油のようでしっくりいっていない。
演奏はこちらのプレートル盤の方が良い。
数年前に米EMIがワイセンベルクの録音をBOXCDセットで発売したが、この第3番はバーンスタインの録音を採用せずにRCAからこの音源を借用していた。
この演奏は、ラフマニノフの第3番を弾くことがなかったグレン・グールドが好んで聴いた演奏として知られる。
なおカデンツァはオッシアではなく通常版を使用。
Youtubeはワイセンベルクの弾くラフマニノフの3番のコンチェルト。マルティノンの指揮。
大雪の影響は徐々に広がり、今日は仕事場の機器の修理のため名古屋から来る予定の業者の到着が大幅に遅れた。
予想外の事態に年内に完結予定の仕事に影響が出る気配。
夜は沼津市立病院内でのクリスマスコンサート。
爆弾低気圧で全国大荒れ。今日は気温が下がり夕べからの強風が吹き荒れた一日。
昨晩は今年最後のボエームの会。場所は三島の小料理「はちまき」。
今の仕事場が「はちまき」から遠くなってしまったので、仕事を定時に終わらせ三島まで車を走らせる。
フロントガラスに叩きつける強い雨と風、道路はいつもよりも渋滞していたが、なんとか定刻に到着。
師走も半ばとなり今年もあとわずか。
曇り一時雨。 これから週末にかけて寒波到来の予報。
曇り気温が上がらぬ肌寒い一日。
本日快晴、風もなく穏やかな一日。仕事では午前中に外部委員さんたちによる重要な会議。自分の部署が俎上に載せられているので緊張感漂う小一時間。
予想より短く終わったとはいえギャラリーも多く終わった後にどっと疲れが出た。
先週末は多忙のため家での音楽はなし。
一昨日夜からしばらく続いた雨はようやく落ち着き、風は多少あるものの本日快晴。
本日天気晴朗なれども波高し。未だに強風吹く寒さに震える1日。
いよいよ本格的な冬の到来、今日は朝から寒風吹きすさぶ一日。
昨晩からの雨は今日もそのまま強い降り。午後から風も強くなってきた。
今日から師走。いろいろあったこの一年。
仕事上では部署が変わり通勤距離も遠くなり周囲の環境が大きな変化した年。
ある程度慣れたところで、組織内に潜在する大きな問題も見えてきた。
今日は今まで誰も手に付けなかった20年来の問題にメスを入れるための会議。
これから火中の栗を拾うことになりそうだ。
昨日は午後から夜までオーケストラの練習。
最近のコメント