本日の練習、ピットに入る
昨晩からの雨は今日もそのまま強い降り。午後から風も強くなってきた。
今日から師走。いろいろあったこの一年。
仕事上では部署が変わり通勤距離も遠くなり周囲の環境が大きな変化した年。
ある程度慣れたところで、組織内に潜在する大きな問題も見えてきた。
今日は今まで誰も手に付けなかった20年来の問題にメスを入れるための会議。
これから火中の栗を拾うことになりそうだ。
昨日は午後から夜までオーケストラの練習。
先週半ばから体調が悪く練習の参加を迷ったものの、本番も近く合唱も入るというので思いきって出席することに。
場所は文化センター大ホール。
本番同様ピットに入りオペラ「トスカ」全曲。
その結果ホルンの位置はちょうど天井が被る位置となり、まるでバイロイト祝祭劇場のようだ。
この文化センターの建築に関係した人に聞いた話だが、舞台を設計した専門家がワーグナーをやるにはこのピットの深さが必要だということを主張し、この深さになったとのこと。
卓見である。
練習も佳境に入り、ところどころ危ない場面はあるものの、合唱とオルガンも加わり多少オペラらしくなってきた。
場所は文化センター大ホール。
本番同様ピットに入りオペラ「トスカ」全曲。
ピットが狭いので今回は床をかなり深く下げていた。

その結果ホルンの位置はちょうど天井が被る位置となり、まるでバイロイト祝祭劇場のようだ。
この文化センターの建築に関係した人に聞いた話だが、舞台を設計した専門家がワーグナーをやるにはこのピットの深さが必要だということを主張し、この深さになったとのこと。
卓見である。
練習も佳境に入り、ところどころ危ない場面はあるものの、合唱とオルガンも加わり多少オペラらしくなってきた。

子供たちを交えた合唱団の皆さんの真剣な表情を見ていると、こちらも自然に気合いが入るというもの。
合唱の水準も高い。 ホルンを吹いているうちに体調も良くなってきた。
本番まであと練習は4回を残すのみ。
合唱の水準も高い。 ホルンを吹いているうちに体調も良くなってきた。
本番まであと練習は4回を残すのみ。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
- 本日の練習、あと10日(2022.04.23)
- 本日の練習、うっかり失念そして遅刻(2022.04.07)
コメント