« サージェント、EMI録音集その2 | トップページ | 本日の練習、ブラームス、管楽器分奏 »

2015年2月25日 (水)

今宵のボエームの会は祝いの宴

薄曇りの初春を感じさせる一日。花粉も盛大に飛んでいるようだ。
昨日は黄砂が観測されている。

640x640_rect_8103763 昨晩は今年最初のボエームの会。

今回は昨年夏、重い病に倒れたメンバーWさんの退院を祝う特別な会。


場所はもちろんいつもの小料理「はちまき」

倒れた彼はボエームの会の初回からのオリジナルメンバー、さらに沼響創設期から一緒に席を並べホルンを吹いた30年来の仲間。

この退院直前の2月には病院内でコンサートを開き、一緒にホルンを吹けるまでに回復。

そして退院後本人は、晴れてお酒も(多少は)解禁ということで、献身的な介護をされた奥様も招き、奥さんの慰労を兼ねた会となりました。参加メンバーは総勢7名。

旬の食材を厳選して確かな職人技で出される「はちまき」の料理。

Sdsc02970 前菜は、フキノトウ入りの練り味噌で仕上げた「風呂吹き大根」。
 これがほろ苦さと甘い味噌のバランスが絶品。
そして稀少な天然もののシマアジの刺身が続く。


メインはその日届いたばかりの日本海産巨大な寒ダラを使った、冬の山形庄内地方の郷土料理「どんがら汁」。

Sdsc02969
写真ではネギだけのように見えますが、底にぶつ切りにしたタラの身とアラがたっぷり沈んでいます。
Sdsc02973_1 シャブシャブのようにして食べる新鮮なシラコは、熱い汁を通すとピンク色に変化して最高の味。

お酒は山形の辛口純米大吟醸「東光」、久留米の純米大吟醸「杜の蔵」、浜松の地酒「出世城」、新潟の銘酒「久保田」生原酒に碧寿、ワインも加わり。都合6本。

仕上げは丸餅でこれが絶妙な焼き具合でした。




Sdsc02971 お店に来ていた富士の製紙会社の社長さんから不思議な高級ティッシュの差し入れの飛び入りまでもあり、大いに盛り上がりました。 






Sdsc02977_1


フルメンバーが実に半年ぶりに勢ぞろい。

Sdsc02978 嬉しくも楽しい会となりました。

|

« サージェント、EMI録音集その2 | トップページ | 本日の練習、ブラームス、管楽器分奏 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サージェント、EMI録音集その2 | トップページ | 本日の練習、ブラームス、管楽器分奏 »