タブレット機種変更
大型連休前の火曜日。今日も夏日だったが雲は厚い。
4月からの新体制も安定し本格始動中。
帰宅後に録画していたテレビドラマ「ワイルドヒーローズ」を見た。
人気タレントを起用した若者向けの内容だが、沼津が舞台ということでおなじみの場所が多数登場。
テレビに出ると日常見慣れた場所もずいぶんと小ぎれいに映るものだ。
先週愛用のタブレットSC01Eが、突然ネットに繋がらなくなるという不具合が発生。ドコモヨップへ持って行ったがそこでは何事もなく繋がった。
ついでに家族のスマホやネット関連の契約を見直し、いろいろと無駄を省いて大幅な契約変更を実施。
ちょうど2年半ほど前の娘のスマホ購入の際に、3万円キャッシュバックの話に釣られてタブレットを購入。
以来重宝して手放せなくなり、その時から自分はガラケーとタブレットの組み合わせで日常を過ごしている。
特にタブレットはEXCELの互換ソフトが使用可能なので、エクセル化した音盤購入記録簿でダブリ買い防止に威力を発揮している。
ドコモの店員とタブレットの話になった。
購入から2年半経っているので、支払の負担もほとんどなく機種変更ができるという。
さらに今使っているタブレットのバッテリーを交換すると一万円以上かかるらしい。
スマホの通信料や機種購入の価格設定は、どうも複雑で一度聞いただけではよくわからないが、ここで機種変更する方がなんとなくお得のような気がしてきた。
タブレットの新しい機種SC03Gを見せられた。
SC01Eよりも薄いがサイズはやや大きめ。
一番の特徴は着脱式のキーボードが付属していることで、ここまで来ると家にあるミニノートとほとんど変わらない。
家のミニノートは超鈍足で日常使い物にならないので、家では自分以外は触れる者もいなくなっている。
折しも2017年ガラケー製造中止という衝撃のニュースを目にした。

長い間愛用している今のガラケーがあと2年耐えられるだろうかわからないが、壊れたらその時点で考えることにしよう。
新しいタブレットは液晶も美しくバッテリーの持ちも良い。快適。
最近のコメント