本日の練習、ブラームスとリャードフ
桜が各所で満開、昨日の花曇りの一日から一転して今日は朝から雨。
午後から風も強くなった。
職場内の挨拶回りもひと段落し、数人の新人に手練れが付添う新年度の風景。
昨日の新入社員のオリエンテーションで演題に立つと、私の前に挨拶をした組織トップの言葉が厳しくもかなりの辛口であったので、フレッシュな面々は皆一様に緊張の表情で私の顔を見上げている。
自分の娘と同じ世代だと思うとちょいと気の毒になったので、軽い話題から始めることにした。
多少練習までに時間があったので駅近くのスパゲッティの店「ボルカノ」でレバーとウィンナーを乗せたBCランチで腹ごしらえ。
このお店は高校時代からの馴染みで、場所も変わり代替わりして味が微妙に変わったもののメニューそのものは変わらない。
イタリア人の若奥様に沼響のチラシの掲示をお願いすると、こころよく入口の壁に貼ってくれた。
練習場所は沼津市民文化センター小ホール。
本番を振っていただく小森先生の指揮。
曲はブラームスの交響曲第1番第4楽章にリャードフの「魔法にかけられた湖」
小森先生は気を衒わないオーソドクスな解釈を着実に根気よくメンバーに伝えていくもの。
オケの反応の鈍さはあい変らずだが多少内声部の厚みは出てきたようだ。
4月は出会いと別れの季節。
オケも新しい顔や古いメンバーが戻って来たりと、多少の入れ変わりが有ったようだ。
こちらもいつもの新年度の風景。
Youtubeは「魔法にかけられた湖」

練習場所は沼津市民文化センター小ホール。
本番を振っていただく小森先生の指揮。
曲はブラームスの交響曲第1番第4楽章にリャードフの「魔法にかけられた湖」
小森先生は気を衒わないオーソドクスな解釈を着実に根気よくメンバーに伝えていくもの。
オケの反応の鈍さはあい変らずだが多少内声部の厚みは出てきたようだ。

4月は出会いと別れの季節。
オケも新しい顔や古いメンバーが戻って来たりと、多少の入れ変わりが有ったようだ。
こちらもいつもの新年度の風景。
Youtubeは「魔法にかけられた湖」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、沼響ホルンセクションわが家に集まりフリッパリー(2025.07.15)
- 本日の練習、「ヘンゼルとグレーテル」第3幕途中から(2025.07.05)
- 本日の練習、泉翔士先生の指揮でフンパーディンク(2025.06.14)
- 本日の練習、オケピットを想定しての「ヘンゼルとグレーテル」そして井上二葉演奏会のことなど(2025.06.09)
- 本日の練習、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」初見大会(2025.05.29)
コメント