« シューリヒトのブルックナー、「ロマンティック」 | トップページ | 「ショパン全集」LP20枚組 »

2015年8月28日 (金)

本日の練習、井田先生の指揮

爽やかな朝、蒼い空にはうろこ雲。夜鳴く虫には秋の気配。


通勤時に渋滞にまきこまれた。


11892112_835999669852755_6494345575

朝はさほど混むような所でないだけに不審に思って行く先を見るとパトカー数台と大きな作業車が止まっているのが見える。

近くに寄ると大型トラックが電柱に衝突して車も電柱も大破状態。

場所は娘が通っていた高校の入口の交差点。
学校が夏休み中で幸いだった。


時間としてはちょうど通学の時間帯、倒れかかった電柱のある個所は普段高校生たちが信号待ちで溜まる場所だった。



今日は組織の大きな変革に係る今後のスケジュールと、各種手続きの確認などの会議、各部門への調整など。


夜はセクションの飲み会。


Entrance






















場所は沼津市街の「チュチュルリエ」。


前のセクションは少数精鋭とはいえ野郎ばかりで居酒屋中心だったが、今のセクションは20代からアラフォーまでの女性が多くて華やかな雰囲気。


店もグランドピアノが置いてあり、ちょっとしたライヴもおこなわれる洒落た場所。


30名近くの参加者にはちょいと狭いかな。


それなりに賑やかで華やかな雰囲気を楽しんで一次会で失礼した。


木曜の晩はオケの練習だった。


場所は沼津市民文化センター小ホール。
本番を指揮してくださる井田先生との初顔合わせという大事な練習。


11218458_835689136550475_77141532_2













曲は降り番の「くるみ割り人形」からの開始ということで、多少遅れ気味に会場へ入ると、 「行進曲」が響いている。

ステージを見るとホルンはなんと一人。


今回出演するホルンパートは6人のはず。

出欠のボードを見ると3名欠。

さらに1名メールで欠席の連絡が入っていた。


井田先生との初顔合わせとしてはまずい状況となっていた。

「くるみ割り人形」は降り番だがやむなく予備楽譜を出して代奏。
もう何度も演奏したことがある曲で良かった。


井田先生は髭のないゲルギエフになんとなく似ている。

バレーの経験が豊富なので、現場の状況に即した臨機応変な指導。

11902246_835689233217132_72786192_2













「イーゴリ公」序曲では、特徴的な6度、7度の跳躍や、クレシェンド、デクレシェンドの扱いがボロディンではなくグラズノフ特有のものであることなど、聞いていて納得のお話満載。

この日のホルンの出席は結局3名だった。

1番ホルン2人が欠席でほかのパートに迷惑をかけてしまった。


Youtubeはグラズノフの牧歌

|

« シューリヒトのブルックナー、「ロマンティック」 | トップページ | 「ショパン全集」LP20枚組 »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シューリヒトのブルックナー、「ロマンティック」 | トップページ | 「ショパン全集」LP20枚組 »