本日の練習とレコードコンサート
昨日と今日は晴れて富士山も朝からよく見えた。
ここ数日の気温の低下で蝉の声もぱったり聴かなくなった。
濃密な雨雲は関東東北へ流れ深刻な災害を引き起こしている。
災害列島となってしまった日本。
北関東、東北の人たちの深刻な被害、夜を徹して懸命な救助活動を行っている人たち。
後始末や、家財を失いこれからの生活もさぞや大変だろう。
日常の平凡な生活の連続がいかに貴重なことかを思う。
今宵は市民文化センター主催のクラシックレコードコンサートで解説。
今回はプッチーニを取り上げた。
本業ではないものの、オペラの時はコアなお客さんがくるのでそれなりに緊張します。
今回はマゼールと懇意だったというピアニスト(だった?)おばさんが現れて仰天。
ほんまかいな?
と思ったらパリで一緒に撮ったという写真を見せられた。
昨日はオケの練習。
先週休んでしまったので1週間のブランク。
会場は市民文化センター小ホールで、トレーナーの永原先生の指揮。
メニューは「ピーターと狼」、「くるみ割り人形」から行進曲、雪片のワルツ、 そして最後に歌劇「イーゴリ公」序曲というもの。
理論派の永原先生の指揮、ひとつひとつの説明がわかりやすい。
練習の後半で先生からチューニングについての指示が有り。
低いのではないかという。
特に最近オケのピッチが低めのような気がしていたので、やっぱりそうだったかと納得。
休憩時間に来年の定演についての発表があり、今回は団員投票を実施せず、 今まで毎回候補に挙がりながら直前で敗れ去っていた「田園」に決定という話がインペクのF君から話があった。
ソリストを迎えた協奏曲はやらないという。
事前に自分の腹案は出していたものの、各パートリーダー同意の上での決定なので異議はない。
昨日はオケの練習。
先週休んでしまったので1週間のブランク。

会場は市民文化センター小ホールで、トレーナーの永原先生の指揮。
メニューは「ピーターと狼」、「くるみ割り人形」から行進曲、雪片のワルツ、 そして最後に歌劇「イーゴリ公」序曲というもの。
理論派の永原先生の指揮、ひとつひとつの説明がわかりやすい。
練習の後半で先生からチューニングについての指示が有り。
低いのではないかという。

特に最近オケのピッチが低めのような気がしていたので、やっぱりそうだったかと納得。
休憩時間に来年の定演についての発表があり、今回は団員投票を実施せず、 今まで毎回候補に挙がりながら直前で敗れ去っていた「田園」に決定という話がインペクのF君から話があった。
ソリストを迎えた協奏曲はやらないという。
事前に自分の腹案は出していたものの、各パートリーダー同意の上での決定なので異議はない。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント