コンサートバンドのための英国音楽
朝から激しい雨。台風は10時過ぎに知多半島に上陸。
小降りの時間を見計らって早めに家を出ることにした。
駐車場に到着すると外はどしゃぶり風も強い。
しばらく車中で様子をみていたが、だんだんとひどくなってきたので思い切って外に出ることにした。
駐車場にぼうぼうに生えていた雑草が先週末に刈られて、雨の日に葉の滴で濡れることがなくなったのがありがたい。
車外に出ると風が強く傘は瞬時におちょこ。
ところが持参した白傘は百均で買ったものではなく500円くらいの傘で、おちょこは逆風で見事に復元。
「ほー・・・」と感心しながら事務棟の玄関へ駆け込むものの、入る寸前に鞄の口金が外れて中身が水たまりにボシャン!
タブレットとガラケーは無事だったものの財布が水に浸かってしまいました。
どしゃぶりの通勤の車中でバンクス指揮ロイヤルエアフォース・セントラルバンドの演奏するホルストやグレンジャーの吹奏楽作品を聴いていた。
英盤CD。
「British Music for Concert Band」
Gustav HOLST (1874-1934)
・First Suite in E flat
・Second Suite in F for military band
Ralph Vaughan WILLIAMS (1872-1958)
・English Folk Song Suite:
・Sea Songs (March)
Percy GRAINGER (1882-1961)
・Lincolnshire Posy
・Molly on the Shore
・Irish Tune from County Derry
・Children’ s March: Over the Hills and Far Away
・Country Gardens
The Central Band of the Royal Air Force
/Wing Commander Eric Banks
いずれも「オラがお国の音楽だべ」という気合い十分の演奏だ。
威勢の良さの中に格調の高さも感じられ、聞いていて元気の湧いてくるような演奏の数々。
インテンポで進めながらじわりじわりと盛り上がるグレンジャーの「子供のマーチ」など感動的ですらある。
ホルストの2曲は通常の出版譜ではなく、オリジナル譜を使用しているようだ。
Youtubeはグレンジャーの「リンカンシャーの花束」、フェネルの指揮

「British Music for Concert Band」
Gustav HOLST (1874-1934)
・First Suite in E flat
・Second Suite in F for military band
Ralph Vaughan WILLIAMS (1872-1958)
・English Folk Song Suite:
・Sea Songs (March)
Percy GRAINGER (1882-1961)
・Lincolnshire Posy
・Molly on the Shore
・Irish Tune from County Derry
・Children’ s March: Over the Hills and Far Away
・Country Gardens
The Central Band of the Royal Air Force
/Wing Commander Eric Banks
いずれも「オラがお国の音楽だべ」という気合い十分の演奏だ。
威勢の良さの中に格調の高さも感じられ、聞いていて元気の湧いてくるような演奏の数々。
インテンポで進めながらじわりじわりと盛り上がるグレンジャーの「子供のマーチ」など感動的ですらある。
ホルストの2曲は通常の出版譜ではなく、オリジナル譜を使用しているようだ。
Youtubeはグレンジャーの「リンカンシャーの花束」、フェネルの指揮
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- アントニン・キューネルと武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル(2025.07.08)
- 小菅優の「ファンタジー」(2025.07.02)
- スピヴァコフスキーのチャイコフスキー(2025.06.30)
- ランパル、ORIONへのバッハ(2025.06.29)
- ベームとベルリンフィルのモーツァルトの交響曲全曲録音のことなど(2025.06.24)
コメント