本日の練習、合唱合わせ
10月も最後の週、吹く風にも来る冬の気配。
この土日に上の娘は全日本吹奏楽コンクール一般の部を聴くために札幌に行っていた。
ちょうど寒波の到来とぶつかり札幌は初雪。
多少の厚着はしていたものの初体験の北海道の雪と寒さに驚いた様子。
娘がかつて所属していた川越奏和奏友会吹奏楽団は見事金賞受賞。
おめでとうございます。
日曜は冬支度、 出しっぱなしの扇風機を物置に片付けストーヴを出したりしていた。
ついでに物置の不用物を大量に処分。
学生時代に使っていた古いヤマハのホルンケースも捨てることにした。
昼食は家内と二人で新しくできたブロンコビリーへ。
昼時は込みそうだったので2時過ぎの訪問。
オープンから三日目ということで店員の数が多く、「いらっしゃいませぇ!!」の声がエコーで聞こえてくる。
メニューは全店共通だが、以前他の店で食べた時よりもサラダバーの野菜が新鮮だったような気がする。
季節限定の赤ブドウ白ブドウのゼリーが美味だった。
そして夜はオケの練習。
場所は沼津市民文化センター大ホール。
本番まで1ケ月を切った。
コンサートは入場無料の申込制だがすでに満席だとのこと。
今回はエキストラもかなり入り「くるみ割り人形」で参加する児童合唱も参加。 指揮は団内指揮者のF君。
曲は「イーゴリ公」序曲に「くるみ割り人形」抜粋版と「ピーターと狼」をほぼ全曲通す練習だった。
降り番の「くるみ割り人形」は欠席団員がいて代奏で参加。
ハードな先週に精神的に疲弊していたので、オケの中に入ると気分は自然とリフレッシュ。
ホルンセクションとしては比較的まとまりが出てきたように思う。
だがオケ全体としてはエキストラの初参加も多く、特に弦楽器のプルトの前と後ろの奏者のタイミングのずれが非常に気になった。
オケ全体に音程も良くない。 満席のお客様を満足させるには未だ完成度は低い出来だ。
ちょうど寒波の到来とぶつかり札幌は初雪。
多少の厚着はしていたものの初体験の北海道の雪と寒さに驚いた様子。
娘がかつて所属していた川越奏和奏友会吹奏楽団は見事金賞受賞。
おめでとうございます。

日曜は冬支度、 出しっぱなしの扇風機を物置に片付けストーヴを出したりしていた。
ついでに物置の不用物を大量に処分。
学生時代に使っていた古いヤマハのホルンケースも捨てることにした。
昼食は家内と二人で新しくできたブロンコビリーへ。
昼時は込みそうだったので2時過ぎの訪問。
オープンから三日目ということで店員の数が多く、「いらっしゃいませぇ!!」の声がエコーで聞こえてくる。

メニューは全店共通だが、以前他の店で食べた時よりもサラダバーの野菜が新鮮だったような気がする。
季節限定の赤ブドウ白ブドウのゼリーが美味だった。
そして夜はオケの練習。
場所は沼津市民文化センター大ホール。
本番まで1ケ月を切った。
コンサートは入場無料の申込制だがすでに満席だとのこと。

今回はエキストラもかなり入り「くるみ割り人形」で参加する児童合唱も参加。 指揮は団内指揮者のF君。
曲は「イーゴリ公」序曲に「くるみ割り人形」抜粋版と「ピーターと狼」をほぼ全曲通す練習だった。
降り番の「くるみ割り人形」は欠席団員がいて代奏で参加。
ハードな先週に精神的に疲弊していたので、オケの中に入ると気分は自然とリフレッシュ。

ホルンセクションとしては比較的まとまりが出てきたように思う。
だがオケ全体としてはエキストラの初参加も多く、特に弦楽器のプルトの前と後ろの奏者のタイミングのずれが非常に気になった。
オケ全体に音程も良くない。 満席のお客様を満足させるには未だ完成度は低い出来だ。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント