フィリップス・オーディオクリニックシリーズ
ここ二日ほど雨模様だったのが今日は朝からよく晴れた。
気温が下がったらしく通勤時には市街地から愛鷹山系にかけて深い霧。
濃霧注意報が出ていた。
今日は午後から隣町の長泉町へ出張。
東日本大震災以来海岸部の人口が激減し、人口流出が全国ワースト10以内のわが市に比べて、住みやすさで国内上位にランキングされている長泉町。
昨日は、契約しているケーブルテレビ局主催の展示フェアがプラザヴェルデであり家内と行っていた。
お目当ては、記念品の抽選と、もれなくもらえる牛肉・・・
会場に着くと立体駐車場の入口前から車の行列ができていた。
みなさん同じような考えの人たち。
さっさと帰る人が多く回転が良くてすぐに入れた。
今年最悪の運勢の自分は引く籤はことごとくハズレ。
時間はちょうどお昼時。
西武デパート跡地でラーメンフェスタをやっているのを思い出し、そこでラーメンを食べようということになった。
今にも雨が降りそうな中、会場に着くとすごい行列。
「最後尾はこちら」のプラカードを持った人が立っている。
ヘェーと感心しながら最後尾に着きしばらく並んでいたらなんとなく様子がおかしい。
プラカードを見ると「東府屋ベーカリー」の文字。
「?????」
周りの人に聞いたら今日は「沼津パンマルシェ」で、ここは「東府屋ベーカリー」のパンを買う人の行列だという。
「ラーメンはありますか?」とプラカードの人に小さな声で聞いたら、「パン屋です。「ラーメンフェスタ」は5時からです。」との冷たい返事。
「パンでも買うか?」と家内に聞いたら。
「いらない。」との不機嫌な声が返ってきた。
「東府屋ベーカリー」のブドーパンは大ファンだが、先日のホルンのパート練習時にも食べたりしたので列から離脱。
会場の目の前の「わたやす」の2階で西武デパートがこの時期限定で出店を出しているのでついでに寄って「舟和」の芋ようかんと崎陽軒のシウマイを買った。
だがどうしてもラーメンが食べたくなって、結局近くの「八福」に入って肉ソバを食べた。
先週、リサイクルショップに行ってみたら、100円均一のLPジャンクコーナーにクラシックLPの出物があった。
80年代に日本フォノグラムが出したフィリップスやマーキュリー、コニサーソサエティなどの音源から優秀録音をピクアップした「オーディオクリニックシリーズ」のシリーズ20枚ほどのほとんど全て。
既に所有しているパレーの行進曲集やストラスブール・パーカションアンサンブルのチェベスなどを除き全て購入。
今日はその中からモラヴェッツのドビュッシーとシュタルケルの無伴奏チェロ組曲第3番、そしてハイティンクの「春の祭典」を聴いていた。
シュタルケルはマーキュリーの35ミリマグネチックテープによる録音で、こちらは全曲をCDで所有済。
モラヴェッツのドビュッシーは米コニサーソサエティの音源、こちらも国内盤LPを所有済。
このシリーズは片面収録時間は20分を超えることがなく、カッティングレベルもかなり高い。
手持ちの音盤の再生音とは別の次元の音が鳴っている。
シュタルケルはCDと比べて多少高音寄りのバランスのように思えるが、実際はどのような音だったのだろう。
モラヴェッツは今でのビクターが出した古い国内盤LPとは雲泥の差だ。
横の広がりとホールの明らかな違いもはっきり分かった。
ハイティンクの「春の祭典」はコンセルトヘボウ管ではなく、ロンドンフィルを振ったロンドンでの録音。
解説によると、各楽器の明快な響きが欲しくて残響の多いコンセルトヘボウのホールを使用せずに、ロンドンのホールを使用したと書いてあるが、そのあたりの真偽のほどはわからない。
この頃のハイティンクはロンドンフィルの首席指揮者となり、精力的にレコーディングしていた。
ヴォーン・ウイリアムスの交響曲全集は良い仕事だったし、「シェエラザード」や「惑星」も快演だった。
だがその後のコンセルトヘボウ管の録音に比べると、ロンドンフィルはコンセルトヘボウ管に比べると、多少影が薄いようなイメージがあるがどうだろうか。
Youtubeはモラヴェッツの弾くドビュッシーのパゴダ
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- さそうあきら「マエストロ」とブレンデルのリスト(2023.11.18)
- 秋の音盤購入、フルネ指揮パリ音楽院管のドビュッシーとラヴェル(2023.11.06)
- お茶の水ディスクユニオンにて、ルチア・ポップにトスカニーニ、アルヘンタ(2023.09.18)
- ブレンデルのベートーヴェン、最初のピアノ協奏曲全集(2023.08.18)
- シェベックのシューマンそしてワルベルクのことなど(2023.08.06)
コメント
「オーディオクリニックシリーズ」を購入されたリサイクルショップとはHARD OFFのことでしょうか?
投稿: prmaki | 2015年11月16日 (月) 23時37分
時々クラシック関連のLPやCDが出るハードオフです。
投稿: 山本晴望 | 2015年11月17日 (火) 22時47分