本日の練習、曲目団員投票。今年も割れました。
曇りのち晴れ。
昨日は午後から富士宮で近隣同業他社との会議。
JR身延線に乗るのは久しぶりのことだ。
富士宮は曇り空、標高が高く沼津よりも多少寒かった。
夜は出席者による懇親会があり有益な情報交換の場。
組織風土は変われど悩みどころは一緒、ということで妙な安心感と連帯感が生まれた。
富士宮からの帰宅は夜遅く。
今日の 夜はオケの練習。場所は沼津市民文化センター大ホール。
本番まであと10日となった。
先週のパート練習の成果を生かそうと意気込んで出たものの、チャイコフスキーの1番ホルンが急な仕事で本日欠席。Orz
残念だがこれが社会人オケの宿命のようなものだ。
1番ホルンは今回本番に乗らないメンバーが代奏することになった。
彼は沼響ホルンパートのエース格なので楽々の代奏。
自分が降り番の「くるみ割り人形」からだったので客席から練習を聴いていた。
本番メンバーがそろったプロコフィエフは特訓の成果はそれなりに出ていたかどうかは正直疑問の出来。
最初トレーナーの永原先生のテンポ感に乗ることが出来ずに崩壊状態。
後ろの反響版がないためにとても合わせにくい。
そして 練習の休憩時間には来年の定演の曲目決定の団員投票があった。
「田園」はすでに決まっている。
沼響の団員投票はいつも票がきれいに割れる。
昨年は最終候補に残った3曲の結果は、
・ ブラームスの1番 17票
・ 田園 17票
・ チャイコフスキーの4番 16票
結局決選投票でブラームス。
今回は前年同数1位だった「田園」をやることには既に決まっているので、「田園」に組み合わせる曲を決める投票となっている。
先日の技術委員会で絞り込んだ候補は
第1案:「田園」-楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死―組曲「火の鳥」
第2案:「田園」-エニグマ変奏曲
第3案:交響詩「前奏曲」-組曲「カレリア」-「田園」
というもの。
今まで候補になったことのない「エニグマ」が出てきたのは、今年の定演のアンコールで「ニムロッド」をやった影響だろう。
そして気になる結果は?
練習終了後発表になったのは・・・・
第1案 19票
第2案 8票
第3案 19票
ガァーーン!!!
またも割れてしまった。
帰ってしまった団員もいたが残ったメンバーで決戦投票の結果は。。。。
第1案 19票
第3案 21票
僅差で第3案に決定。
練習の終わりが管楽器の出番の少ないプロコフィエフだったので、降り番の管楽器奏者がかなり帰ってしまったのが決選投票の結果に影響したようだ。
Youtubeは「カレリア」から、巨漢セーゲルスタムのひょうきんな指揮
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、第40回定演へ向けて伊福部昭とバルトーク(2023.12.09)
- 沼津市制100周年記念沼津の第九終わる(2023.12.05)
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
コメント