« ムラヴィンスキーの「くるみ割り人形」 | トップページ | アーヴィングの「くるみ割り人形」 »

2015年11月26日 (木)

ロジェストヴェンスキーの「くるみ割り人形」

昨晩遅くからの雨は朝まで残り通勤時まで冷たい雨。昼前から晴れてきた。


昨日聴いたムラヴィンスキーの「くるみ割り人形」が意外な展開だったので、他のロシア人指揮者の演奏も聴いてみた。

聴いたのはロジェストヴェンスキーの指揮のボリショイ劇場のオケ。


メロディア原盤だが、手持ちは古いSONO RECORDという国内レーベルから出たLP。

ユーリ・ファイエル指揮の「白鳥の湖」とのカップリング。


Sdsc04696


いずれも全曲盤から組曲部分を抜粋したもの。


くるみ割り人形は1960年、白鳥の湖は1957年の録音。


ファイエル指揮の「白鳥の湖」は自分が幼いころに父がソノシートを買っていて、それが今でも手元にある。

そのソノシートの解説文の横にロジェストヴェンスキーの「くるみ割り人形」の広告も乗っているので、同じ頃にLP化されたものだろう。

SONOとはソノシートの略????
このソノシートはモノラルだが、このLPはステレオ。



驚いたことにロジェストヴェンスキーの「花のワルツ」は、ハープのド派手なカデンツァはなかったもののムラヴィンスキーと瓜二つのほとんど同じと言ってよい解釈だった。


オケは異なるがホルン四重奏のフレージングは全く同じだ。

この頃のロシアのオケの共通したスタイルだったのだろうか?


Youtubeはロジェストヴェンスキーのユーモラスなリハーサル

|

« ムラヴィンスキーの「くるみ割り人形」 | トップページ | アーヴィングの「くるみ割り人形」 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ムラヴィンスキーの「くるみ割り人形」 | トップページ | アーヴィングの「くるみ割り人形」 »