本日の練習、あと一か月
曇り。今週初めから続いた良い天気は昨日から下り坂。
日常業務以外に地震救援関係で関係機関との調整などが入りなかなか忙しい。
本日終日会議。
昨晩はオケの練習日。
指揮は小森先生で沼津市民文化センター大ホール。
曲はリストの「レ・プレリュード」にシベリウスの「カレリア」組曲。
仕事のために会場入りが遅れ、ホールに到着するとリスト終盤のフォルティシモが鳴り響いていた。
今回は出席者も多く、それなりの分厚い響きに鳴っている。
遅刻したのでウォーミングアップなしのいきなりの参加。
リストは比較的オーケストレーションの厚い部分から吹き始めて自分の調子を見ながらの慣らし運転。
休憩後は「カレリア」組曲。
軽快な曲のはずがあい変らずリズムが重い。
皆もう少し楽しそうに演奏した方が良いのではなかろうか。
全休の2曲目「バラード」では客席に移動して全体のバランスを聴いてみたが、 オケの音程の悪さが半端でなかった。
自分としては、カレリア「間奏曲」のゲシュトップ音程の良いポイントを探り当てることができて収穫有り。
いよいよ来週は合宿だ。
今回の定演はどうも緊張感に欠けるのは年のせいだろうか。
休憩後は「カレリア」組曲。

軽快な曲のはずがあい変らずリズムが重い。
皆もう少し楽しそうに演奏した方が良いのではなかろうか。
全休の2曲目「バラード」では客席に移動して全体のバランスを聴いてみたが、 オケの音程の悪さが半端でなかった。

自分としては、カレリア「間奏曲」のゲシュトップ音程の良いポイントを探り当てることができて収穫有り。
いよいよ来週は合宿だ。
今回の定演はどうも緊張感に欠けるのは年のせいだろうか。
沼響創立32年目の春。
Youtubeはサージェント指揮ウィーンフィルの「カレリア」組曲
Youtubeはサージェント指揮ウィーンフィルの「カレリア」組曲
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント