« ジョセフ・ペインの「フリッツ・ウイリアム・ヴァージナル・ブック」 | トップページ | 本日の練習、喜古恵理香先生2回目 »

2016年8月24日 (水)

過ぎ行く夏のボエームの会

曇り一時雨、一時は大雨警報が出たほど。

夜、横浜へ帰る下の娘を駅まで送って行ったところ、

 

沼津駅南口前の交差点の信号が消えていた。

S14067887_1052112631574790_66754796

 

 



お巡りさん達が交通整理中。



そして昨晩は定例のボエームの会。

640x640_rect_8103763

 

 



場所は小料理「はちまき」

前回は仕事で欠席だったので久しぶりの参加だった。

参加したのは総勢7名。

夏らしくシャンパンで爽やかな始まり。

Sdsc06297

 

 



その他のお酒は、伊勢志摩サミット乾杯酒に採用された

 

三重の「作」のシリーズからなど。

Sdsc06301

 

 



料理はウナギの串焼きその他の夏らしいメニューたち。

Sdsc06305

 

 




最年少の酒豪女性クラリネット奏者の結婚話を肴に

 

過ぎゆく夏を想う一夜。

 

|

« ジョセフ・ペインの「フリッツ・ウイリアム・ヴァージナル・ブック」 | トップページ | 本日の練習、喜古恵理香先生2回目 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

あ、写真のお酒、「作(ざく)」ですよね。
ガンダムファンの蔵元が作っているお酒でしたね。私も長野市内でよく飲みました。

長野県内の日本酒はレベルが高くなってきているので是非次回以降も長野のお酒をお楽しみください。「大信州」は比較的小さな樽で、ワインのパリックのように色々質の高いお酒を造っていますよ。ぜひお試しください。

投稿: ぶりちょふ | 2016年8月24日 (水) 22時46分

私も「ざく」といえばガンダムを連想する最初の世代です。

長野お酒も、そのうちボエームの会で紹介したいと思います。

投稿: 山本晴望 | 2016年8月26日 (金) 00時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジョセフ・ペインの「フリッツ・ウイリアム・ヴァージナル・ブック」 | トップページ | 本日の練習、喜古恵理香先生2回目 »