« フルネとパレーのドビュッシー | トップページ | チャイコフスキー・ア・ポートレート »

2017年1月14日 (土)

アバドとジュリーニのモーツァルト

寒波到来、この冬一番の寒さで県西部は雪。朝から半端でない猛烈な強風。

こんな中で母は市街地までバスで買い物に行くという。
止めても言うことを聞かないので車に乗せて送ることにした。
80過ぎても気持ちは昔のままなので困る。

帰りはバスで帰るというのでそのまま駅前で降ろして帰宅。

家の洗濯機が壊れて家内と家電量販店に行くことになり、出かけようとしたら母から電話。

バスに乗り遅れたので迎えに来てほしいという。

とりあえず自分だけ迎えに行くことにして駅前に到着すると、あまりの強風のために歩いてこちらに向かおうとするも前に進まない母の姿。

帽子も飛ばされさんざんの様子。

帰宅後家内と娘を連れてノジマへ。



洗濯機の機種は日立に決めておいたものの、サイズが合わずパナソニックにした。

20160902111247_285_ ついでにオーブントースターを買おうといろいろ物色していると、目に入ったのは色も鮮やかなシャープのウォーターオーブン


加熱水蒸気で調理するものらしい。

この評判はいろいろ聞いていて、スーパーで買ってきた惣菜も揚げたての風味になるという。




通常のオーブントースターが10台ほど買えてしまう高価なものなのに、油をかなり落とすということで思い切って購入してしまった。

ついでにスーパーでピザと鳥のから揚げとコロッケを買いウォーターオーブンで試し焼き。
S20170114_190139
水蒸気で調理するというのが新鮮。

食べてみると、うーむ、確かに美味い。



油分が適度に飛んでくどさが抜けてヘルシーな感じ。




そして昨晩はセクションの新年会。


場所は「居酒屋 元THE衛門」 


例年は忘年会のところ自分が年末に入院してしまったので、気を使ってくれて新年会になった。

この店はブリしゃぶを中心に創作料理の数々。
Fi63888_0e
ダチョウのレバーと刺身が珍しかった。

飲み放題の中に、「ボウモア」「マッカラン」があったのも嬉しい。

Upaya0919
なぜかカウンターの水槽の中にウーパールーパーが。


まだ本調子ではないので一次会で自分は失礼。

お店の目の前の9時までやっている図書館に寄り、馴染みの職員に新年のあいさつの後バスで帰宅。



今日はベルリンフィルのモーツァルトを聴いていた。

CBSから出ていたCD7枚組で23番から41番までの交響曲にグランパルティータその他を集めたもの。

436


指揮はアバドを中心にジュリーニ、メータが振り分けている。

この中からアバドとジュリーニの演奏をいくつか聴いてみた。

技術的には最高の高みに達している演奏。

無味無臭の純粋な響きで充実したモーツァルトが鳴っているものの、どこか物足りない。

アバドに比べるとこの頃のジュリーニの演奏は非常に重い音楽で暗さも感じるほどだ。



Youtubeは若き日のジュリーニのモーツァルト

|

« フルネとパレーのドビュッシー | トップページ | チャイコフスキー・ア・ポートレート »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フルネとパレーのドビュッシー | トップページ | チャイコフスキー・ア・ポートレート »