曇りのち雨。
火曜の夜にガラケーが見あたらななくなり家の中を
いくら探しても見つからない。
呼び出しをしてみてもマナーモードになっていたので
呼び出し音はおろかバイブの音も聞こえなかった。
さては仕事場に忘れてきたかと思い水曜に出勤して
探しても見つからない。
どこかに落としたのかもしれない。
とにかくドコモに連絡して使用できないように手続き。
ケータイが使用できないとすぐに困るので、
機種変更前に使っていた古いガラケーを
ドコモショップに持っていき、一時的にこちらに切り替えた。
SDカードのサイズが異なるとかで新しく購入するために
2016円。
替えたとたんに呼び出し音が鳴った。
古いガラケーはスピーカーが逝っていて着信音に設定
していたシベリウスの「ア・ラ・マルチア」が
調子外れの音で鳴っている。
ついでに紛失したガラケーが今どこにあるのか
GPSで探索していただくと、
ドコモショップの女の子曰く
「沼津市の・・・・・・です」
ピンポイントで我が家の場所が出てきた。(・・;
どうやら家のどこかにあるらしい。
半ば安心してしばらく調子はずれの
シベリウスが鳴る古いガラケーを使うことにする。
手続きをしていると、自分が今使用しているタブレットの
SC03Gが機種変更から2年が経過し
新しいタブレットに交換できることがわかった。
100%値引き、すなわちタダだという。
今使用しているタブレットSC03Gは2代目で、
この機種も同じようないきさつでSC01Eから
替えたことを思い出した。
SC03Gは最初に使っていたSC01Eに比べると
驚くほど進化していて、今でも少しも不自由していなかった。
とはいえ2年経っているのでさらに使い勝手が
よくなっているだろうと期待は膨らむ。
店員さんが示したのはドコモブランドのdtab 2機種
と富士通製のArrowsF04H。
大きさは、今使用しているSC03Gと同じものと
少し大きめのdtab。
F04Hは富士通製でA4版の大きさで少し大きかった。
結局迷った末に一番新しく虹彩認証搭載という
高そうな
F04Hにした。
だが実際使ってみると、持ち運びにはSC以前の
サイズが最適であったことがわかった。
F04Hは、昨年6月の発売とはいえ起動は遅いし、
なによりも大きい。
キーボードを付けて屋内でサブのマシンとして
使うのが最適のようだ。
しばらく使っていると背面が熱くなってきた。
持ち歩き用にSC0G3を復活させて、
F04Hは屋内用にしようかと考える今日この頃。
そして木曜日の夜はオーケストラの練習。
場所は市民文化センター大ホール。
曲はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲その他。
明後日は合宿。
いよいよ追い込みだ。
コメント