« チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番のことなど | トップページ | ショルティ・メモリアルコンサート »

2017年10月 8日 (日)

ナヴァラのアルペジョーネ・ソナタ

日曜日、昨日から気温が上がり本日の最高気温29度。
今日も快晴。

湿度の低さで過ごしやすい秋の一日。

庭の姫リンゴが良い色になってきた。

Sdsc07767


ちょいと齧ってみたら酸っぱくて渋い。

とてもこのままでは食べられない観賞用のリンゴ。



畑の夏みかんも大きくなってきた。

Sdsc07761

すぐ横に夏の名残の蝉の抜け殻が。





昨日は休めたものの今日明日は仕事で三連休は関係なし。

それでも、仕事の目処がつき始めたので気持ちは軽い。


聴いたのはフランスのチェリスト、アンドレ・ナヴァラのシューベルト。

「アルペジョーネ・ソナタ」そのほかを聴いた。
手持ちはカリオペ原盤の国内盤LP。



Sdsc07780



・アルペジョーネ・ソナタ  :シューベルト

・アダージョとアレグロ   :シューマン
・民謡風の小品       :シューマン

チェロ:アンドレ・ナヴァラ
ピアノ:アニー・ダルコ

1978年録音

声楽を聴いているような自然で柔軟なフレージング。

渋く美しい音色の中に意思の強さを感じさせるのも良い。

老練なダルコの伴奏もチェロと一体化した素晴らしいものだ。

カリオペならではの上品な録音も良い。


Youtubeはナヴァラの弾くバッハ、チェロソナタ第3番

|

« チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番のことなど | トップページ | ショルティ・メモリアルコンサート »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番のことなど | トップページ | ショルティ・メモリアルコンサート »