デルモータ、ベリーのモーツァルト
10月に入ってからほぼ毎日雨。
水曜の午前中に多少の晴れ間を見たのみで10日近く降り続いている。
雨続きで近所の稲田は稲刈りも出来ない様子。
寒くなってきたので、扇風機を仕舞わぬままにストーヴを物置から出してきた。
超大型台風21号は明日未明に静岡直撃の予報。
大勢の犠牲者を出した狩野川台風(22号)と同じコースと規模なだけに嫌な予感。
金曜の夜に職場内の有志と焼き鳥をつまみながら軽く呑んだりしていた。
この居酒屋は自分が若い頃から続く老舗。
あの頃はよく仕事帰りに先輩に連れられて行ったりしたものだが、
最近行くことが少なくなった。
今日は衆議院選挙投票日。
雨の中、朝早くに投票場へ。
交換針をいただいたので、カートリッジをシュアのtypeⅣからふたたびtypeⅤに戻してみた。
やはり音の品格で大きな差。
今日は往年のベテラン歌手、テノールのアントン・デルモータとバリトンのヴァルター・ベリーが歌うモーツァルトのオペラアリア集を聴いていた。
デルモータもベリーも、モーツァルトにはベームやカラヤンといった指揮者たちとの録音を残している。
特にベリーは芸歴の長かった人で、自分が80年代後半にウィーンで聴いたウィーン国立歌劇場の「ニュルンベルクのマイスターシンガー」に出演していた。
聴いたのはブリュックナー・リッケベルク指揮のハンブルク交響楽団などの伴奏による日本コロンビアのLP。
ハードオフのジャンクコーナーでみつけたもの。
いずれもリリカルに歌いながら楽しくもあり、練達な手堅さで聴かせてくれる歌の数々。
全て独逸語による歌唱。
Youtubeはベリーの歌うモーツァルトのレクイエム
全て独逸語による歌唱。
Youtubeはベリーの歌うモーツァルトのレクイエム
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- クリストバル・デ・モラーレスのモテトゥスのことなど(2025.06.22)
- ブレンデルのバッハ(2025.06.18)
- オランダ王立海軍軍楽隊のアルメニアン・ダンス(2025.06.06)
- ジャン・ラングレーのミサ曲のことなど(2025.06.03)
- クラシック・レコードコンサートは絵画と音楽(2025.06.02)
コメント