御茶ノ水、ディスクユニオンにて
今週は月曜から雨模様。
日曜から降り続く雨は今日になっても止む気配がない。
気温も下がりいわゆる雨冷え。昨日の最高気温は16度。
秋を飛び越えていきなり冬に突入か。
肩から右腕の痛みがひどいので昨日整形外科で診てもらった。
検査の結果、首の第三関節に突起のようなものがあってそれが神経に触っているらしいとのこと。
雨の季節に痛みが出るのだろうか。
先週東京出張の合間に性懲りもなく、御茶ノ水ディスクユニオンを冷やかしたりしていた。
最初から高額LPとCDは選択の範囲外なので、300円以下から500円コーナー、 そして最後は新着コーナーへ。
300円以下では、先日聴いたナヴァラのアルペジョーネ・ソナタで練達の伴奏を聴かせてくれたフランスの女流アニー・ダルコのピアノでフランクの前奏曲、コラールとフーガその他のカリオペ盤。
レエル指揮ブタペストフィルによるドホナーニ管弦楽曲集。
有名な童謡「大きな栗の木の下で」による変奏曲その他。
フンガトロン盤。
メシアン、フロラン・シュミット、ミヨーなどの20世紀フランス合唱曲集。
リスト音楽院合唱団ほか、ハンガリー勢によるフンガトロン盤。
ソプラノソロにシルヴィア・シャシュの名前が見える。
500円コーナーでは、メゾソプラノの長野羊奈子と小林道夫の伴奏による20世紀ドイツの歌曲集、東芝盤。
ハープ奏者グランジャニーの演奏を集めたペーパーバッククラシクス盤。
曲はラヴェルの「序奏とアレグロ」、ドビュッシーの「神聖なる舞曲」ほか。
フェリックス・スラトキン率いるハリウッド弦楽四重奏団ほか。
他にグランジャニー自作のハープのための定番曲数曲。
新着コーナーからは、フランセの「第一帝政の形式による6つの大行進曲」ほか。
ツィピーヌ指揮のコロンヌ管弦楽団による仏パテ盤。
これはちょいと高かった。
などなど。
Youtubeはフランセのクラヴサン協奏曲
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- 今年最後のオケの練習、そして本当に最後の音盤購入(2022.12.19)
- 「ロマン派の変貌、ライネッケからニールセンへ」ヴラドコヴィッチのライネッケほか(2022.12.13)
- 今年最後の音盤購入?(2022.12.11)
- ラ・クアルティーナの「アダージョ」(2022.09.27)
- CDをいただきました。トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン2002(2022.09.13)
コメント