武満徹の悲歌、ほか。
晴れ、今日からカレンダーどおりの年末年始休暇に突入。
年賀状も一昨日出し本日娘も帰省してきた。
治一郎のバウムクーヘンをいただいた。
高さ8センチ、しっとりふんわりとした独特の食感のバウムクーヘン。
これは美味い。
昨晩、娘が賀状の印刷をしようとしたらカラー印字がかなり薄れているのに気が付いた。
使用プリンターは、CANONのMP560という、かれこれ使い始めて7年目になんなんとする古いもの。
数年前に同じCANONのMG320という格安プリンターを購入したものの、あまり使わないうちにすぐに壊れてしまった。
MP560もさすがに限界のようなので、本日新しいものを量販店で購入。
今回はEPSONにした。
理由は在庫があり廉かったという理由のみ。
純性インクも一緒に購入したらインク代が8千円近くしたのでびっくり。
白黒印刷の時は当分の間はMP560を使うことにしよう。
プリンター購入後、MG320をハードオフに持って行くと買い取り価格250円。
その足でブックオフに行き本20冊ほどを処分。
こちらは買い取りキャンペーン中とかで、買い取り価格1100のほかに200円分の買い物券。
ハードオフやブックオフに行くとついでに格安CDコーナーを覗くのが条件反射のようになってしまっている。
今日も結局・・・
ハードオフで見つけたのは沼田園子のヴァイオリン、蓼沼琴美のピアノによる日本の響きVol.1
武満徹の「悲歌」、三善晃の「ヴァイオリンソナタ」ほか池内友次郎など邦人作品を集めたカメラータトウキョウ盤、108円。
ブックオフでは東敦子の日本歌曲。
別宮貞雄の「淡彩抄」、山田耕筰の「風によせてうたへる春の歌」、高田三郎の「ひとりの対話」ほか。FONTEC盤280円。
なぜかこちらは日本民謡の棚にあった。
これで今年の買い納め・・・たぶん。
沼響のHPの聴き比べコラム「デュリュフレのレクイエムを聴く」にイヴァン・レプシックの演奏の感想をアップしました。
昨晩、娘が賀状の印刷をしようとしたらカラー印字がかなり薄れているのに気が付いた。
使用プリンターは、CANONのMP560という、かれこれ使い始めて7年目になんなんとする古いもの。
数年前に同じCANONのMG320という格安プリンターを購入したものの、あまり使わないうちにすぐに壊れてしまった。
MP560もさすがに限界のようなので、本日新しいものを量販店で購入。
今回はEPSONにした。
理由は在庫があり廉かったという理由のみ。
純性インクも一緒に購入したらインク代が8千円近くしたのでびっくり。
白黒印刷の時は当分の間はMP560を使うことにしよう。
プリンター購入後、MG320をハードオフに持って行くと買い取り価格250円。
その足でブックオフに行き本20冊ほどを処分。
こちらは買い取りキャンペーン中とかで、買い取り価格1100のほかに200円分の買い物券。
ハードオフやブックオフに行くとついでに格安CDコーナーを覗くのが条件反射のようになってしまっている。
今日も結局・・・

ハードオフで見つけたのは沼田園子のヴァイオリン、蓼沼琴美のピアノによる日本の響きVol.1
武満徹の「悲歌」、三善晃の「ヴァイオリンソナタ」ほか池内友次郎など邦人作品を集めたカメラータトウキョウ盤、108円。
ブックオフでは東敦子の日本歌曲。

別宮貞雄の「淡彩抄」、山田耕筰の「風によせてうたへる春の歌」、高田三郎の「ひとりの対話」ほか。FONTEC盤280円。
なぜかこちらは日本民謡の棚にあった。
これで今年の買い納め・・・たぶん。

沼響のHPの聴き比べコラム「デュリュフレのレクイエムを聴く」にイヴァン・レプシックの演奏の感想をアップしました。
Youtubeは水野佐知香(Vn.)沼田園子(Vn.)大野かおる(Va.)羽川真介(Vc.)蓼沼恵美子によるシューマンのピアノ五重奏曲。
水野佐知香さんには沼響の定演で2回ソロを弾いていただきました。
水野佐知香さんには沼響の定演で2回ソロを弾いていただきました。
| 固定リンク
「音盤購入記録」カテゴリの記事
- 今年最初の音盤購入は超巨大編成のブライアンの交響曲第1番「ゴシック」(2023.01.31)
- 今年最後のオケの練習、そして本当に最後の音盤購入(2022.12.19)
- 「ロマン派の変貌、ライネッケからニールセンへ」ヴラドコヴィッチのライネッケほか(2022.12.13)
- 今年最後の音盤購入?(2022.12.11)
- ラ・クアルティーナの「アダージョ」(2022.09.27)
コメント