« グランジャニーのハープのことなど | トップページ | メナム・プレスラーのグリーグ »

2018年1月 6日 (土)

本日の練習、今年の初練習はブルッフとビゼー

晴れ、昨日の小雨は良いお湿りとなった。
今朝は冷えて車のフロントガラスが凍っていた。


早朝に東伊豆沖を震源地とする2回の地震。

規模が小さく僅かな揺れであったものの目が覚めた。
昨晩遅くには千葉県西部一帯の地震もあり、相模湾を中心にして不気味な地殻変動。


巷は三連休とはいえちょいと仕事で出勤。
そのまま夜はオケの初練習。


午後あたりからどうも体がだるい。

仕事場から練習会場の沼津市民文化センターに向かう途中で鼻水が出てきた。


大ホールに到着すると舞台ではブルッフのコンチェルトが鳴っていた。



練習開始は6時半だと思っていたら6時開始だったらしい。

慌てて楽器を取り出すと寒さで冷え切っている。

これではまともな音が出ないので、ロビーでしばらくウォーミングアップ。
楽器が温まったところで練習に参加。

2018gara_small


2018年沼響の初練習は、喜古恵理香先生の指揮でニューイヤー・ガラコンサートの曲目。

Sdsc08387

ヴァイオリンの荒川太一さんのソロでブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番第3楽章。

そしてサクソフォンの三浦玲汰さんのソロでビゼーの「アルルの女」から間奏曲。

荒川さんのヴァイオリンは昨年末の練習よりもリラックスした様子。
自由闊達でなかなか良い演奏だった。

荒川太一さんサックスとは初顔合わせ。

正直なところ「間奏曲」はサックスと同じメロディをホルンも演奏しているので、自分の場所にソロの音はあまり聞こえてこない。

Sdsc08384

サックスを活かすならば「展覧会の絵」の古城あたりが最適だと思うのだが。



練習の後半で風邪の症状が本格的になり辛くなってきた。

途中退場しようかなとも思ったが、あと三十分なので耐えていると演奏中にくしゃみ三連発。



帰宅後、娘が風邪でクリニックにかかった時に処方された薬を物色。

Sdsc08393


いつのものだか判らないが「葛根湯」と「小青竜湯」を見つけた。

ついでにインベスタンもあったけれど、とりあえず漢方に頼ることにして早めに就寝。


Youtubeは「アルルの女」の間奏曲のメロディを使用した歌曲「神の子羊」

|

« グランジャニーのハープのことなど | トップページ | メナム・プレスラーのグリーグ »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グランジャニーのハープのことなど | トップページ | メナム・プレスラーのグリーグ »