« 春の盛りのボエームの会 | トップページ | 指揮者ブラシュコフのことなど »

2018年3月31日 (土)

トルドラの三角帽子のことなど

ここ数日の暖かさで周りの桜が一斉に開花し散り始めました。

Sdsc08865


裏山に自生しているオオシマザクラが今年も見事に咲いています。

周りの薄ピンクのヤマザクラの中で1本だけのオオシマザクラ。

Sdsc08864

白さが際立ち孤高の美しさを感じさせます。

オオシマザクラは伊豆諸島や伊豆半島に分布する日本固有種で、ソメイヨシノやカワヅザクラの原種。


Sdsc08871

今年はサクラが早かったので桃の花も今が盛り。



木曜日には所用で東京に行っていました。

この日の東京は最高気温25度。

各所で桜が満開でした。

仕事の合間に東京で働いている下の娘と会社の近くで待ち合わせてランチ。

特に変わりなく元気に働いている姿を見て安心。
そこそこ忙しいようだ。

娘と別れて午後の所用を済ませた帰りに御茶ノ水ディスクユニオンに立ち寄って、音盤漁り。


Sdsc08878

リステンパルトのヴィヴァルディ、瑞西エリートクラシクス盤。
2つのチェロのための協奏曲、ヴィオラダモーレとギター、オーボエ、ファゴットのための協奏曲を集めたもの。


Sdsc08882

ツィピーヌ指揮フランス国立放送管によるフローラン・シュミットの詩編第47番。 CDは架蔵済み。


Sdsc08885
トルドラ指揮同じくフランス国立放送管によるファリァの「三角帽子」全曲盤。
この2枚は仏コロンビア盤。


Sdsc08877

ボド指揮チェコフィルによるオネゲルのオラトリオ「ダビデ王」全曲盤
スプラフォン原盤独逸オイロディスクLP2枚組。

1988年のデジタル録音による再録音で、フランス国立放送管とのモノラルLPは架蔵済み。

4面に「夏の牧歌」、「パシフィック231」など3曲の管弦楽曲のカップリング。
こちらは再録音ではないと思う。


Sdsc08886

ウーヴラドゥ指揮によるヴィヴァルディの「四季」。
仏RCA盤

Sdsc08874

イワーノフ指揮のプロコフィエフの「スキタイ」組曲。


ブラシュコフ指揮のストラヴィンスキーの交響詩「鶯の歌」とのカップリング。
メロディア盤。

これは国内盤とのダブリ買い。

何となく疲労が蓄積、全身が懈くて店内を隈無く漁る気力がなかったので、新着コーナーや500円コーナーのLPを中心に物色。




youtubeはゲルギエフ指揮ロッテルダムフィルの「スキタイ組曲」


|

« 春の盛りのボエームの会 | トップページ | 指揮者ブラシュコフのことなど »

音盤購入記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春の盛りのボエームの会 | トップページ | 指揮者ブラシュコフのことなど »