« ボベスコのクライスラー | トップページ | 本日の練習、GWの〆はオーケストラ »

2018年5月 5日 (土)

シュワルツコップ・ソング・ブック

GW後半のこの二日はよく晴れた。

気温は多少下がり気味、風も強い。


Sdsc09010


雲も少なく自宅から見えた富士が美しい。

この休みは、夏へ向けての網戸の張り替えや家の綻んだ部分の修理など。

なにせ築90年の限界木造住宅なので、網戸を外したら元の場所にはまらなくなってしまって四苦八苦。
その他サイズを測って近くのDIYショップで木材を調達、隙間風が入る木壁の修理など。


そして本日は家内と娘とでイタリアン「ボルカノ」で昼食。
祝日に家族で沼津市街を歩くのは久しぶりだ。

今日は子供の日。


Sdsc09023


狩野川沿いはこいのぼりフェスティバルということで街中も子供連れの家族が多かった。


Sdsc09022


街にはアニメ、ラブライブサンシャインの垂れ幕やスポットがいくつかできている。




Dveqpz2vaaavyad

このアニメの熱狂的なファン、ラブライバーらしき若者も多数。


ボルカノに行くと満席、行列もできている。

忙しそうに厨房で働いている金髪美人ママさんに、沼響の定演のチラシの掲示をお願いしたりしていた。


Sdsc09024_2

久しぶりに活気のある沼津の街中を見た。

しばしウィンドショッピングのあと2時ごろ自宅。




午後はゆっくりとシュワルツコップの歌を聴く。

聴いたのは「シュワルツコップ・ソング・ブック」

第4集まであるこのシリーズの第1集。

シューベルトの「野ばら」「鱒」などのポピュラー曲やヴォルフやヴォルフ・フェラーリの歌曲などをバランス良く配したベストセラーアルバム。

手持ちは東芝EMIから出ていた国内盤LP.
コロンビアカーヴで聴く。


Sdsc09027


「シュワルツコップ・ソング・ブック」

1. 独りずまいD.800(シューベルト)
2. 泉のほとりの若者D.300(同)
3. 鱒D.550(同)
4. 野ばらD.257(同)
5. 恋はいたる所に(アリエッタ)D.239(同)
6. 歌曲集「ミルテの花」op.25より
2つのヴェネツィアの歌(シューマン)
7. 献呈op.25-1(同)
8. スペイン歌曲集より
  花を摘みに行くなら(ヴォルフ)
9. アイヒェンドルフ歌曲集より
    ジプシーの娘(同)
10. 「イタリア歌曲集」
  7つの歌曲集(ヴォルフ=フェラーリ)
11. マンドリン(ドビュッシー)
12. こどもたちにop.26-7(ラフマニノフ)
13. ダニー・ボーイ
14. 幸福D.433(シューベルト)

エリザベト・シュワルツコップ(S)
ジェラルド・ムーア(P)


中でもヴォルフ・フェラーリの「イタリア歌曲集」の曲の美しさに痺れた。
1分あまりの小品の中に若者のあこがれや希望、迷いなどが凝縮されている。

「こどもたち」はラフマニノフ版マーラーの「亡き子をしのぶ歌」。

悲しみにみちたラフマニノフから心癒される「ダニーボーイ」にスーと入っていく選曲の妙も見事。

音楽と共に聴き手に寄り添うようなシュワルツコップの歌が素晴らしい。


Youtubeはヴォルフ・フェラーリのヴァイオリン協奏曲

|

« ボベスコのクライスラー | トップページ | 本日の練習、GWの〆はオーケストラ »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

シュワルツコップの歌唱が素晴らしいのはもちろんですが、
ジェラルド・ムーアのピアノ伴奏にも注目したいと思います。

投稿: よしお | 2018年5月18日 (金) 13時02分

よしおさん。

確かにムーアの伴奏は素晴らしいです。

ムーアの70歳の誕生日に一流の演奏家たちが集まって録音した「ムーアを讃えて」は愛聴盤です。
http://harumochi.cocolog-nifty.com/horn/2008/03/post_308a.html

投稿: 山本晴望 | 2018年5月19日 (土) 09時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボベスコのクライスラー | トップページ | 本日の練習、GWの〆はオーケストラ »