« ロジェストヴェンスキー逝く | トップページ | ザ・ビートルズ 1967年~1970年 »

2018年6月17日 (日)

デムスのシューマン、子どものためのアルバム

曇のち晴れ。
梅雨時のはっきりしない空。

風は不思議と冷気を伴ったもの。

今日も群馬県で震度5弱。


このところ地震が増えてきた。



今日は出勤して一日仕事、明日からの大きな会議の下調べ。


体調は万全とは言えず、なんとなく体に力が入らない。




帰宅後聴いたのはデムスの弾くシューマン、「こどものためのアルバム」全曲。


1曲あたり数分、全47曲ほどのこの曲集はシューマンが愛娘のクリスマスプレゼントとして作曲した数曲に、新たに数曲を加えたもの。

この中には「楽しき農夫」のように、今でも子どものピアノ発表会に取り上げられるポピュラーな曲も含まれている。



いわゆる練習曲集であるもののリストやショパン、ドビュッシーたちの、かなりの腕達者を想定している曲集ではなく、バッハの「アンナ・マグダレーナの音楽帳」やバルトークの「ミクロコスモス」のようなピアノ初心者のための教育的な内容の濃いもの。


Sdsc09200

手持ちはハルモニア・ムンディ原盤のティチクの国内盤LP2枚組。


ここでデムスはしっかり誠実に良く歌い、教則用の録音にありがちな無味乾燥に陥らない音楽性豊かな演奏を聴かせてくれる。


さらにこの録音では出版譜の曲集には含まれなかった数曲を最後に収録。



この中にはウェーバーやモーツァルト、ベートーヴェンらの有名作品のメロディーの編曲ものがあり、ベートーヴェンの第九「歓喜の歌」など、聴いていてほほえましくなってしまうほどの愛らしい作品に生まれ変わっている。




デムスはシューマンの自筆譜を使用し、実際にシューマンが使用していたハンマーフリューゲルで演奏している。



70年代にキングレコードから出て後に13枚組のCDで出たデムスのシューマンピアノ曲全集の演奏とは別録音。



Youtubeはシューマンの「詩人の恋」、フィッシャー=ディースカウの歌にデムスの伴奏

|

« ロジェストヴェンスキー逝く | トップページ | ザ・ビートルズ 1967年~1970年 »

音盤視聴記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロジェストヴェンスキー逝く | トップページ | ザ・ビートルズ 1967年~1970年 »