本日の練習、曲目投票
日がだいぶ短くなってきた。長かった夏も終わり。
台風が再び接近中。
二日ほど前から咳が止まらない。
職場でのクーラーの冷風直撃で夏風邪に罹ったようだ。
水曜には早退して目の定期検診に行っていた。
久しぶりだと思っていたらなんと半年ぶりだった。
眼科は大層混んでいて待ち時間2時間ほど。
診察結果は多少眼圧高めながら異常なし。
そして昨晩はオケの練習。
今日はトレーナーのプロのホルン奏者下田先生の御指導で「サウンド・オブ・ミュージック」と「スターウォーズ」その他。
場所は市民文化センター小ホール。
下田先生には縁あって娘が学生時代に教えを受けている。
世の中狭いものだ。
会場到着時には既に音出しが始まっていた。
まずは基本形の音階やタンギング、スラーを全員で。
中学生の吹奏楽部のような基本練習だが、
これによって全体の音が引き締まって無理なく音が整っていくのが歴然。
響きが整ったところから「サウンド・オブ・ミュージック」から開始。
強く力まず音楽が自然に流れていくので、いつもの合奏の時よりも
響きも美しく自然と皆の集中力も高まっていって音を出すのが楽しい。
次に「スター・ウォーズ」から終曲。
こちらはホルンにとってキツイ曲。
下田先生は実際にプロの現場でこの曲を数十回演奏しているので、いろいろな現場からのアドバイスがありがたい。
とかく力が入りがちな有名なテーマも軽く気分を変えるだけで音が綺麗に嵌まっていく。
先生から、初期の「スターウォーズ」は、音楽が先に完成していて音楽に合わせて画面を当てはめていった話などなど、驚きの話もあってなかなか面白い。
そして練習の合間に、先週プレゼンをおこなった来年の定演のメイン曲の団員投票。
候補曲はシューマンの交響曲第4番にサンサーンスの交響曲第3番。
今回は弦楽器の票もだいぶサンサーンスに流れたようだ。
今年の定演のメイン曲だった「スコッチ」と同傾向なシューマンが敬遠されたのかもしれない。
中プロのラロとの相性ならばサンサーンスかもしれない。
ともあれ来年の目標は定まった。
Youtubeはデュトワ指揮モントリオール響のサンサーンスの交響曲第3番
最近のコメント