台風被害
今日は晴れ、クールビズは終了しスーツで出勤。
とにかく暑い。
初冠雪の富士の雪はすっかり消えている。
10月は大型台風の襲来で始まった。
日曜の昼間に上陸した台風24号は日付の変わる頃に我が家に最接近。
久々の大型台風の直撃で風雨が猛烈。
NHKニュースでも沼津の様子が時々出てきた。
まさに15年前の第20回沼響定演時と同じだ。
あまりの強風に閉めた雨戸がしなっているのが見える。
古い母屋では天井から埃が降ってきた。
隣町の富士市に住む大学の同級とFBでやりとりすると、あちらもひどい状態らしい。
門扉の留め金が外れてガラガラと左右に動き出したので暴風雨の中外に出て固定作業。
愛犬ポコは小屋の後ろに隠れて逼塞。
時計を見ると午前2時。
遠くからバリバリと凄い音が聞こえてくる。
結局ほとんど眠れなかった。
せっかく実った庭の柿は全滅だろうな。
などと考えたりしていた。
9月はじめの台風21号で剥がれて応急処置をした屋根が心配になってきた。
風雨は3時過ぎには弱まってきた。
そして夜明け。
台風一過の晴天。
庭は予想のとおり折れた小枝や木の葉が散乱。
屋根は無事で柿もほとんど無事だったのが不思議。
畑を見に行ってみると驚愕の風景。
道具置き場となっている物置の扉が飛ばされ、バラバラになって路上にガラスが散乱している。
ここは大勢の小学生が通る通学路。
大急ぎで片付けて竹箒で清掃。
畑の柵の完全分解状態。
苗類も全滅だ。あーあ。
この日東京に出張する娘を沼津駅まで送る予定だったが東海道線は運休中だという。
やむなく三島駅まで送ることになった。
出かけようとすると職場の部下から電話。
幸い大きな被害はなかったようだ。
娘を三島駅に送る途中、各所で信号機が故障中だったり曲がったりしている。
そのためにかなりの渋滞。
静岡県内の広い範囲で大規模停電。
我が家では停電はなかったものの、知人の家は夜遅くまで停電だったとのこと。
昨日は先月初めの台風21号の被害にあった屋根の修理の査定。
そのために保険屋が来ることになっていたので休みを取っていた。
午後に保険屋が来て現場を検分。
この8月9月は北海道地震や連続する台風の襲来でとにかく忙しいとのこと。前の台風の査定が終わらないうちに新たな台風被害
せっかくの休みも台風の後始末で終わった一日。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホルン奏者並木博美先輩のことなど(2023.03.16)
- 富士見の丘オートキャンプ場(2022.11.13)
- お盆は音楽無しで(2022.08.17)
- 小出信也さんのことなど(2022.02.26)
- 今日から8月、グランシップ「音楽の広場」公演中止(2021.08.01)
コメント