« 東京音盤購入、1954年オランダ音楽祭 | トップページ | オケ日曜練習と「ローマ人の物語」 »

2018年11月 3日 (土)

オケの練習とレコードコンサートのことなど

一日曇天の土曜日、早朝東京に行く娘を駅まで送る。
気温も下がってきた。

定期的に通っているクリニックに行くと臨時休診。

今日は朝からどうも幸先が悪い。



昼前に契約しているケーブルテレビのお客様フェアがあり、粗品が出るというので家内と駅近くのプラザ・ヴェルデへ。

ちょうど同じ会場では植木や盆栽などの「みどり祭り」とアニメ作家のフェアも同時開催中。

お年寄りからアニメファンたちなど、バラエティに富んだ年齢層で賑っていた。

フェアで粗品の牛肉をいただき昼食は沼津駅南口の「鮪小屋」

Sdsc09905

かつお刺身定食は鮮度も良くてなかなかのもの。


ちょうど我が家では9月の台風でダメージを受けた屋根の修理が終了。

足場が残っているうちに屋根に昇ってみると周囲は良き眺めだった。

Sdsc09890


今週の木曜日夜はオケの練習に娘と一緒に参加。

場所は市民文化センター大ホール。


本番を振っていただく和田マエストロの指揮でオーケストラストーリーズ「となりのトトロ」と「スターウォーズ」組曲。


Sdsc09894


先生の巧みな話術で笑いを誘う和やかな中にも厳しい指摘。

2時間が瞬く間に過ぎていく。

それにしても「スター・ウォーズ」はキツイ。


そして翌金曜日の夜もまたまた市民文化センター。

Sdsc09902

視聴覚室で隔月開催のクラシックレコードコンサートの解説。

Sdsc09897

今回は一足早くベートーヴェンの「第九」を中心としたプログラム。

やはり「第九」は人気が有り、会場はほぼ満席だった。

ありがたいことです。

Sdsc09907

ここではモーツァルトのトルコ行進曲付きソナタも紹介して、第九にも出て来るトルコ行進曲の話など。


youtubeは久石譲指揮の「となりのトトロ」ナレーターは樹木希林

|

« 東京音盤購入、1954年オランダ音楽祭 | トップページ | オケ日曜練習と「ローマ人の物語」 »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京音盤購入、1954年オランダ音楽祭 | トップページ | オケ日曜練習と「ローマ人の物語」 »