ぬまきょうファミリーコンサート
12月最初の日曜は薄曇り。
本日主催行事で挨拶のため出勤、夜はその慰労会。
土曜は「ぬまきょうファミリーコンサート」の本番だった。
その日は典型的な小春日和。
朝、娘と一緒に市民文化センター大ホールへ。
今回はマチネーなので10時ゲネプロ午後本番。
昨晩の練習時の疲れがまだ唇に残っている感触。
ゲネプロではそこそこのペース配分にしておくつもりが、周囲のハイテンションな本番当日独特の雰囲気に流されがちでついつい熱くなってしまう。
隣で吹く娘は前日のまま高音域をポンポンと当てていた。若い。
今回は前半に楽器体験コーナーを一時間ほど。
本番は後半の小一時間。
楽器体験は大ホール客席とステージ、そしてロビーでオーケストラの楽器を体験するもの。
弦楽四重奏を前の指揮者体験コーナも。
好評でどこの楽器ブースも長蛇の列。
子どもだけではなく大人たちも初めて触れる楽器に楽しんでいる様子。
ホルンパートは市内の楽器屋さんが用意してくれたヤマハ。
そして団員提供の旧東独逸製ハンスホイヤー、そして現在病気療養中の沼響創設以来の同志W君から借りたアレキサンダー。
偶然にもB♭シングルが3本そろった。
そして第二部
・「ハリー・ポッター」組曲
・「となりのトトロ」からさんぽ、となりのトトロ
・「スターウォーズ」組曲から
インペリアルマーチ、王女レイア、王座の間とエンドタイトル
・「サウンド・オブ・ミュージック」組曲
アンコール~ドレミの歌
和田一樹指揮
林美奈子 うたと語り
演奏直前に客席を見ると、たった今自分たちが触れた楽器がステージ上に並ぶ様子を見て、どのような音が出るのか期待を寄せるお客様たちの表情が良く見えた。
いつもの演奏会とは違う熱気のようなものが客席から伝わって来る。
和田先生の軽妙な語りと明るい指揮であっという間の小一時間。
今年の吹き納めに娘と席を並べてコンサートに出演する幸福を思う。

楽器体験は大ホール客席とステージ、そしてロビーでオーケストラの楽器を体験するもの。
弦楽四重奏を前の指揮者体験コーナも。

好評でどこの楽器ブースも長蛇の列。
子どもだけではなく大人たちも初めて触れる楽器に楽しんでいる様子。

ホルンパートは市内の楽器屋さんが用意してくれたヤマハ。
そして団員提供の旧東独逸製ハンスホイヤー、そして現在病気療養中の沼響創設以来の同志W君から借りたアレキサンダー。
偶然にもB♭シングルが3本そろった。
そして第二部
・「ハリー・ポッター」組曲
・「となりのトトロ」からさんぽ、となりのトトロ
・「スターウォーズ」組曲から
インペリアルマーチ、王女レイア、王座の間とエンドタイトル
・「サウンド・オブ・ミュージック」組曲
アンコール~ドレミの歌
和田一樹指揮
林美奈子 うたと語り
演奏直前に客席を見ると、たった今自分たちが触れた楽器がステージ上に並ぶ様子を見て、どのような音が出るのか期待を寄せるお客様たちの表情が良く見えた。
いつもの演奏会とは違う熱気のようなものが客席から伝わって来る。
和田先生の軽妙な語りと明るい指揮であっという間の小一時間。
今年の吹き納めに娘と席を並べてコンサートに出演する幸福を思う。
Youtubeはスターウォーズから王座の間とエンドタイトル、ドウダメルの指揮
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、吉崎先生の指揮そして第40回定演の団員投票(2022.07.29)
- 団内アンサンブル大会、そして第40回定期演奏会の選曲(2022.07.17)
- 本日の練習アンサンブル大会に向けて、コープランドの「市民のためのファンファーレ」(2022.07.10)
- 本日の練習、米田覚士先生の4回目。音の始まりに見えるもの。(2022.06.23)
- 本日の練習、吉崎先生の練習3回目。自分は体調悪く最悪の出来(2022.06.17)
コメント