小野リサ、アミーゴス
今朝の気温は高く3月上旬並みとのこと。
庭の白梅の開花が加速することだろう。
今日は土曜日とはいえ仕事が入り朝はいつもの時間に出勤。
家の者は未だ休眠状態。
年末年始はもう遠い世界。
最近の音盤買いは、ハードオフやブックオフで思いがけない出物を見つけるのが楽しみになっている。
今日は土曜日とはいえ仕事が入り朝はいつもの時間に出勤。
家の者は未だ休眠状態。
年末年始はもう遠い世界。
最近の音盤買いは、ハードオフやブックオフで思いがけない出物を見つけるのが楽しみになっている。
はっきりお目当てのある場合はアマゾン、HMVなど、場合によってはオークション。
中学生のころからのお馴染みの町のレコード店は全てが廃業か倒産してしまい、駅ビルや商業施設のCDショップのクラシックコーナーはもはや見る影もない。
市内の書店も次々と姿を消している。
親しかった個人書店の店主さんも一昨年亡くなり店も無い。
平成の御代はネット社会。
昭和は遠くなりにけり。
今日はボサノヴァ。
小野リサのアルバム「アミーゴス」を通勤の車中で聴いていた。

01踊ってごらん
02イパネマの娘
03春
04アイ・ヨヨ
05「黒いオルフェ」~カーニバルの朝
06デサフィナード
07アマポーラ
08ジンジ
09サンバの王国
10マリアーナ
11マラニョンのマリア
12朝のハーモニー
昨年BSで放送されていた小野リサのライヴが良くて図書館から借りたCD。
20年以上前に発売された彼女初期のアルバム未収録の歌を集めたもの。
ちょっぴり物憂げでお洒落な大人の音楽。
Youtubeは小野リサの「イパネマの娘」
| 固定リンク
「音盤視聴記録」カテゴリの記事
- カラヤン、フィルハーモニア管との第九(2023.12.07)
- ホロヴィッツ、1978-79ライヴ(2023.12.01)
- ディヴィッド・マンロウ、中世ルネサンスの楽器(2023.11.28)
- テンシュテットのエロイカ(2023.11.16)
- スーストロのトランペットでテレマンほか(2023.11.14)
コメント