本日の練習、本番直前オルガン入る
曇り、5月も最後の本日金曜日。
明日の沼響の本番、今週は木金と連続のオケの練習。
場所は沼津市民文化センター大ホール。
木曜は木野先生のソロでラロの「スペイン交響曲」。
ひな壇も組まれて本格的な雰囲気になってきた。
木野先生の暖かで艶やかな音色、素晴らしいです。
文化センターの譜面台が新しくなった。
軽量で上下の調整も容易のアメリカ製。
練習終了後は木野先生を駅まで送った。
先生とは短い時間の車中で鰻や日本酒のことなど、とりとめのない話、
木野先生は私が若い時?古沢巌や堀米ゆず子らと若手のホープとして音楽雑誌によく取り上げられていた。
気さくで出てくる音そのものの暖かな人柄の紳士でした。
そして今日はサン・サーンス。
仕事を早く切り上げて、「ボルカノ」で早い夕食。
ここしばらくご無沙汰だったけれども、金髪美人奥様がいつものように笑顔で迎えてくれた。
今日から大阪の教会から大型オルガンを運びこみいよいよ本番モード。
今回は海瀬京子さんのお弟子さんもピアノで参加。
練習はオルガンとオケのバランス調整でかなりの時間を費やした。
ホール据え置きのパイプオルガンと異なり、電気式のオルガンはスピーカーの設置場所、
音量調整が非常に難しいことを実感。
果たして本番の会場ではどのような音で響くのか。
Youtubeはサン・サーンスの交響曲第3番、第二楽章後半。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、松川先生の指揮でシベリウス、交響曲第5番(2025.03.13)
- 本日の練習、本番を指揮していただく松川 智哉先生の指揮でシベリウスとストラヴィンスキー(2025.02.28)
- 本日の練習、野村洸太朗先生の指揮でシベリウスとストラヴィンスキー(2025.02.13)
- 本日の練習、岡崎先生の指揮でシベリウス(2025.01.31)
- 本日の練習、今年最後のオケの練習はシベリウス、ストラヴィンスキーにドビュッシー(2024.12.20)
コメント