本日の練習、ピアノ・フォルテのソナタ
8月最後の金曜日は午前中から激しい雨、午後から曇り。
昨日のオケの練習は明日のアンサンブル大会に向けて各チームの練習。
今回自分は金管八重奏の参加で曲はジョヴァンニ・ガブリエリの名作「ピアノフォルテのソナタ」。
強弱記号と明確な楽器指定が付いた音楽史上最初期の作品だ、
この曲を初めて聴いたのは中学の時。
演奏はヴァンガード原盤のキングレコードが出していた音楽史の廉価盤で、ギレスベルガー、アントン・ハイラーといったウィーンのローカル演奏家たちによるものだった。
ガブリエリの魅力を知った思い出の曲だ。
だが実際に演奏するのは今回が初めて。
初練習ではしみじみと感慨にふけりながら吹いていた。
元々ツィンクやサックバット(一部ヴィオール)指定の曲だけに、ベルが前を向いているトランペットとトロンボーンの集団の中に入るホルンの難しさを痛感。
全体の響きの中で自分の音のバランスが掴み難い。
短い時間だが明日は心して吹こうと思う。
Youtubeはメータ指揮バイエルン歌劇場のメンバーによる「ピアノフォルテのソナタ」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
- 本日の練習、あと10日(2022.04.23)
- 本日の練習、うっかり失念そして遅刻(2022.04.07)
コメント