« リッチ、ストラディヴァリウス合奏団の「四季」 | トップページ | 一橋大学管弦楽団創立百年記念第67回定期演奏会 »

2019年12月13日 (金)

本日の練習、月野進先生との初合わせ

師走の一日は早い。
12月も半ばの金曜日。

 

今日は東京に行っていた。
詳細は次回に・・・

 

 

水曜のパンクは前輪のひとつのみならず後輪もだった。
馴染みの修理屋さん曰く
「タイヤの横に小さな穴が二つ開いていました。これは被害届を出した方がいいと思います。」とのこと。

 

どうやら火曜夜の文化センターでのコンサートの最中に駐車場でやられたらしい。
針のようなもので故意に穴を開けられた小さな穴なので空気の洩れが少しずつなのでわかりにくいのだという。
同じ駐車場で 他に被害のあった方がいるのではなかろうか。

 

そんなことがあってドローンと気持ちが落ち込みなんとなく気分が晴れずモヤモヤした一日。

 

 

 

木曜の夜はオケの練習。

 

オケの練習でも被害のあった駐車場に停めているが大事をとって別の駐車場に停めることにした。

 

今回は和田一樹先生の指揮。

 

ニューイヤーコンサートで共演するバリトンの月野進先生 が初登場
78867483_2638205106298860_36658880274749 先生の歌で「カルメン」「椿姫」のアリアの初会わせ。
月野先生は 隣町の三島ご出身だ。

 

オペラアリアは降り番なので専ら客席での観戦。

 

 

続いてモーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲。

 

この曲は先月のオータムコンサートで取り上げたので最初から完成度は高い 。
79600619_2638221116297259_69449833175905 それでも和田先生はより高みを目指して情熱的な指揮。

 

先生のアドヴァイスで音楽に活気が満ち練習が楽しくてしょうがない。
これぞオケの醍醐味だ。

 

演奏しているうちに気分が晴れてきた。

|

« リッチ、ストラディヴァリウス合奏団の「四季」 | トップページ | 一橋大学管弦楽団創立百年記念第67回定期演奏会 »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リッチ、ストラディヴァリウス合奏団の「四季」 | トップページ | 一橋大学管弦楽団創立百年記念第67回定期演奏会 »