« 本日の練習、2年ぶりに喜古先生の指揮 | トップページ | フルトヴェングラー、戦時下のブルックナー »

2020年2月19日 (水)

2月のボエームの会は雪見鍋

日曜日の風雨に続いて昨日までの気温が高い中での強風。
スギ花粉飛散の好条件が重なって昨日から眼がかゆくて悲惨。

 

本日出勤時にはマスク着用。

 

自分も家内も花粉症。
今のところ我が家のマスクにストックはあるものの、底をつく頃にはマスク不足は解消されているのだろうか。

 

新型コロナウイルスの流行、水際作戦は脆くも崩れ去りもはやパンデミック寸前。

 

 

昨日夜は定例のボエームの会。
場所は三島の小料理「はちまき」


Img_20191029_182523_20200219233801

今回はいつもの4人に加え酒豪女性クラリネット奏者が産休明けで久しぶりの参加。

とはいえお酒はひかえなくてはならず、皆のうまそうに飲み干す様子を見て生唾ごっくん状態がお気の毒。

 

お酒は福岡八女の「繁桝」に始まり「亀齢」(広島)、「加茂鶴南洲翁」(広島)、「浦霞」(宮城)の4種。


Img_20200218_181439

結局あけることができたのは3本ほど。

 

豚バラ肉たっぷりの雪見鍋を前にして「どんこ」の煮つけと霜降り牛刺エトセトラ。


Img_20200218_183208

 

Img_20200218_184410

 

 

Img_20200218_190533

合間の箸休めにフライドポテト。


Img_20200218_192032

これが絶妙の塩加減。

最後の〆は冷静なめこそばでした。


Img_20200218_201652

 

ちょうど一年前のこの会には、リヒテルやミケランジェリのピアノ調律を手掛けていた日本を代表する調律師瀬川宏さんが加わっていた。

 

瀬川さんは昨年末に逝去。

瀬川さんを偲んで来月に皆で瀬川さんのお墓参りをすることになりました。

|

« 本日の練習、2年ぶりに喜古先生の指揮 | トップページ | フルトヴェングラー、戦時下のブルックナー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本日の練習、2年ぶりに喜古先生の指揮 | トップページ | フルトヴェングラー、戦時下のブルックナー »