本日の練習、初練習は並木先生
1月最後の週。
土日が雨模様だったこともあって、富士山にも雪が降った。
鳶舞う空に純白の富士。
神々しくも風格がありやはりこの姿が美しい。
日曜夜は久しぶりのオケ。
今年初めての沼響の練習だった。
今回はプロのホルン奏者の並木先生を招いての管楽器分奏。
場所は市民文化センター小ホール。
昨年の定演がコロナ禍のために中止になり、再開した練習はパート練習や分奏中心。
並木先生は同郷、高校吹奏楽の大先輩。
久しぶりにお会いするので開始前に廊下で軽いご挨拶。
お互いマスクを付けていて最初先生は誰なのかわからなかったらしい。
わかった瞬間。
「おぉ・・!元気そうだね」
曲は昨年のメイン曲となる予定のチャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」とロッシーニの歌劇「どろぼうかささぎ」序曲。
テキパキと効率の良い練習が進む。
休憩中は音出し厳禁でひたすら換気。
みなさん一斉スマホ中。
自分は準備不足のためにチャイコフスキーでメタメタになってしまった。
先生とは久しぶりなのに・・・反省
コロナ感染の先行きがわからない中、ともあれ今年の定演を目指しての再スタートだ。
Youtubeはダニー・ケイ指揮ニューヨークフィルの「どろぼうかささぎ」序曲
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、市制100周年の第九は明日が本番(2023.12.02)
- 本日の練習、第九いよいよ合唱合わせ(2023.11.20)
- 本日の練習、第九いよいよ佳境へ(2023.11.11)
- 本日の練習、喜古先生の指揮で「第九」第2、4楽章、そして同級生の訃報(2023.10.23)
- 本日の練習、喜古恵理香先生の指揮で「第九」第1、3楽章(2023.10.05)
コメント
並木先生と一緒に吹いたことがあります。2005年に小出郷文化会館、中越地震の復興コンサートで公募によるブラスバンドに参加しました。練習では並木先生と同じ2番ホルンだったのですが、プロの方が参加するからなのか2番は先生を含めて3名。しかし本番当日は先生は参加されず2名で吹くことになってしまいました。1番は6名もいましたからバランスが悪かったです。
投稿: ぶりちょふ | 2021年1月26日 (火) 19時55分
ぶりちょふさん。
並木先生と一緒に吹かれたのですね。
並木先生は高校時代からお世話になっています。
独特のキャラで高校時代から皆の尊敬を集めておりました。
投稿: 山本晴望 | 2021年1月28日 (木) 08時45分