« ハーゼルベック、管楽器とオルガンのための音楽 | トップページ | チック・コリア逝く »

2021年2月12日 (金)

本日の練習、喜古先生の指揮でチャイコフスキー

終日曇天、気温も低い。
花粉症がいよいよ本格化して、自らのくしゃみで目が覚めた。

 

昨日は畑作業。

 

天気も良くて適度に暖かく絶好の畑作業日和。

裏山で切った竹をサヤエンソウの支柱として立てたりしていた。

 

ブロッコリーと白菜の収穫はほぼ終わり。

 

そして夜は沼響の練習。

場所は市民文化センター小ホール。

 

喜古恵里香先生の指揮で昨年中止になった第36回定期演奏会のメイン曲、チャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」。

 

喜古先生とは2016年のファミリーコンサート以来ほぼ2年おきで3回目の共演。


いつもながらの明るく楽しい練習。


148894175_3750967328355960_4157426783852

 

先生の指揮は数年前よりも格段にスケールが大きくなっていた。

 

今や伸び盛りの若い才能。

 

オケは一年前に練習していた水準に未だ及ばず。

 

今回自分は音大にいた娘が使っていたアレキサンダー103を使用。

いつもはヤマハを吹いている。

 

名器として名高いアレキサンダー。

 

どの音も安定した音程で吹きやすい。

 

音がクリアで周囲からも好評だった。

欲しくなった。

 

Youtubeはチャイコフスキーの「冬の日の幻想」第2楽章

|

« ハーゼルベック、管楽器とオルガンのための音楽 | トップページ | チック・コリア逝く »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハーゼルベック、管楽器とオルガンのための音楽 | トップページ | チック・コリア逝く »