本日の練習、ようやく調子が戻ってきた
11月も終わりの金曜日、このところ天気は良いけれど風の強い日が続く。
畑の柑橘類は今年も順調。
60年を超える老木の温州みかんは5個しか生らないけれど今年はネーブルが豊作だ。
今はサツマイモの収穫時期を考えている。
今年は紅あずまと鳴門金時の2種。
鳴門金時はどうやら心配していたつるぼけになったようで、先日試掘をしたら小さいものばかり。
今年はあまり期待しない方がよいかもしれない。
昨晩はオケの練習日。
セミリタイアの身になって、時間外や休日出勤はほぼないけれど仕事の進捗によっては自主的に帰りが遅くなることも。
昨晩はいろいろな相談に応じているうちに社を出るのが遅くなって練習参加は8時過ぎ。
夕食は抜き。
会場に着くと「大学祝典序曲」の練習が始まっていた。
今回も太田巡先生の指揮。
後半はブラームスの交響曲第4番、トロンボーンが参加しているので第4楽章。
このところ家にいるときにわずかな時間を見つけて毎日楽器には触れるようにしている。
昨日も朝早くに起きて15分ほど基本練習を済ませてから出勤。
やはり効果が出てきたようだ。すこぶる調子が良い。
楽器も機嫌よく鳴っている。
無くした自信を多少取り戻した気分。
第4楽章後半では全体の音がブレンドして勢いも出てきて良い雰囲気でオケが鳴り始めた。
太田先生もノッテきて練習終了時間をわずかに超過。
後味の良い練習だった。
YoutubeはP.ヤルヴィ指揮パリ管の「大学祝典序曲」
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、吉崎先生の指揮そして第40回定演の団員投票(2022.07.29)
- 団内アンサンブル大会、そして第40回定期演奏会の選曲(2022.07.17)
- 本日の練習アンサンブル大会に向けて、コープランドの「市民のためのファンファーレ」(2022.07.10)
- 本日の練習、米田覚士先生の4回目。音の始まりに見えるもの。(2022.06.23)
- 本日の練習、吉崎先生の練習3回目。自分は体調悪く最悪の出来(2022.06.17)
コメント