本日の練習、鏑木蓉馬先生の指揮
師走も半ばを過ぎて年末の慌ただしさが漂う日々。
通勤時の車の数も増えているようだ。
今日は有休消化で休み。
日中は風もなく良い天気だったので朝から畑のネーブルと檸檬を収穫。
脚立に乗ってネーブルを採っていたら見知らぬ老夫婦が見上げていた。
どうやら隣の家の親戚の方らしい。
作業しながらしばしの会話。
ネーブル数個を差し上げたら非常に喜んでいた。
ついでに畑の垣根を電気バリカンで刈ったりしていたら昼を過ぎて2時過ぎ。
昼食は近くの「五味八珍」で野菜味噌ラーメン
昨晩はオケの練習。いつもは木曜だけれど今回は変則的に水曜日。
出席率が心配だったけれどほぼいつもの木曜練習と同じくらいの集まり。
場所は市民文化センター小ホール。
曲はブラームス。
大学祝典序曲と交響曲第4番第4楽章。
第4楽章は壮大なパッサカリア。
前回は孫の世話で欠席してしまったので久しぶりの参加。
指揮は前回から鏑木蓉馬先生にお世話になっている。
ここのところ技術の低下が著しいので練習を一回休むと取り残され感あり。
今回も最初の大学祝典序曲では悲惨な出来。
後半の交響曲でようやくペースが掴めてきた。
鏑木先生はわかりやすい指揮、主張もはっきりしていて気持ちの良い練習だった。
鏑木先生の演奏をYoutubeで見つけた。曲はモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」。
自然な音楽の流れの中で爽やかで壮大、良い演奏だと思う。
| 固定リンク
「本日の練習」カテゴリの記事
- 本日の練習、米田先生との3回目。そしてオーマンディのムソルグスキーのことなど(2022.05.27)
- 本日の練習、オータムコンサートに向けて(2022.05.24)
- 本日の練習、定演も終わり10月のファミリーコンサートへ。米田覚士先生の指揮(2022.05.13)
- 沼響38回定演終わる(2022.05.02)
- 本日の練習、第38回定演明日は本番(2022.04.29)
コメント