« 今年最初のレコードコンサートはショパン | トップページ | リヒテルのラフマニノフ »

2022年1月30日 (日)

本日の練習、今年初の全体練習は中抜け。

どんより曇った日曜日、一時雨がぱらついていた。

画像はオフィス近くの水路で見つけたコサギ。


Dsc_0279

近づいたら飛んでいってしまった。

 

本日灯油を買い行くと1リットル当たり100円。

ガソリン、灯油が今までにないほどの高騰。

輸送コストも上がり値上げの連鎖の令和4年。

 

日中は家の片付けに畑作業。


ブロッコリーはほぼ終わって今はダイコンばかり。

 

夜はオケの練習。

今年に入ってからはセクション毎の分奏が多くて全体での合わせは初。

家でしばらくならし吹きをしてから練習会場の文化センター大ホールへ。

 

会場へ着くと、自分が降り番のモーツァルトの「戴冠式」が始まっていた。

後半はブラームス、交響曲第4番と大学祝典序曲。
指揮は鏑木蓉馬先生。

 

ステージ袖で楽器を取り出して息を吹き込んでいるとスマホが鳴った。

 

「はて??? 仕事場からの電話だ」

「緊急の用件があり、すぐに来て欲しいとのこと」


やむなく取りだした楽器をしまい、近くにいたインペクに事の次第を説明してオフィスへ向かう。

 

セミリタイアの身であり、休日の呼び出しはもうないと思っていたが・・・・

 

今後の対応に決まりを付けて再び文化センターに向かうと20時半を過ぎていた。

 

ホールでは本日最後の練習曲「大学祝典序曲」が鳴っている。


Img_20220130_205651

ステージに滑り込むと自分の席は空けてくれてあって譜面台も置いてあった。

ありがたい・・・・

 

曲の途中から参加して、結局吹いたのは正味10分ほど。

 

それでも皆と合奏ができたのでよしとしよう。

 

Youtubeはブラームスの「大学祝典序曲」、サージェント編による合唱付きによる演奏。アンドリュー・デーヴィス指揮のBBC響

|

« 今年最初のレコードコンサートはショパン | トップページ | リヒテルのラフマニノフ »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年最初のレコードコンサートはショパン | トップページ | リヒテルのラフマニノフ »