« ダヴィドヴィチのショパン | トップページ | 阿野全成ゆかりの大泉寺、そしてコリン・デーヴィスの「魔笛」のことなど »

2022年2月 4日 (金)

本日の練習、喜古恵理香先生とのブラームス初練習

どんより曇りの金曜日、今日は立春。

昨日は出勤前に豆まき。


598708_332789133507147_1932514672_n

9年前は熊本城本丸御殿でおこなわれた節分祭に行っていた。

名将加藤清正が築いた巨大要塞。


550064_332789073507153_755564321_n

その3年後の熊本地震では熊本城は大きなダメージを受け、今はコロナウイルスの猖獗。

早く平穏なあの日に戻って欲しいもの。

 

昨晩はオケの練習。

市民文化センター小ホールで本番を振っていただく喜古恵理香先生の指揮。


Img_20220203_195754

喜古先生には昨年のチャイコフスキーの交響曲第1番でも振っていただいている。

ブラームスでは今回が喜古先生との初顔合わせ。

喜古先生はN響首席指揮者のパーヴォ・ヤルヴィのアシスタントも務めていた。

 

若く明るいキャラで自然と皆もリラックス。

若いながらキャリアも着実に重ねて伸び盛りの将来の有望株。

 

Youtubeはペトレンコ指揮ベルリンフィルのブラームス、交響曲第4番第2楽章。

|

« ダヴィドヴィチのショパン | トップページ | 阿野全成ゆかりの大泉寺、そしてコリン・デーヴィスの「魔笛」のことなど »

本日の練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダヴィドヴィチのショパン | トップページ | 阿野全成ゆかりの大泉寺、そしてコリン・デーヴィスの「魔笛」のことなど »